こんにちは!朝の天気で、子どもに傘を持たすかどうか悩んで結局失敗しています、Rieです!
こちらの地方も梅雨入りしまして、連日スッキリしないお天気。
雨降りだったのでオヤツを作りました(^^)
emiSKちゃんが、流行りのじゃがアリゴを作った記事はこちら。↓↓
スポンサードサーチ
じゃがアリゴに挑戦!
せっかく実家からもらった男爵があるので、お菓子のじゃがりこを使わずに『じゃがアリゴ』を作ります。
市販のお菓子よりも、手作りのものを食べさせたほうが、罪悪感も少なく済みますね(;^ω^)
オヤツにきな粉ご飯とか、フライドポテトもたまに作ります(笑)
材料

- 男爵 100gくらいのもの
- さけるチーズ 1本
- バター 大さじ1
- とろけるチーズ 大さじ2
- 牛乳 50ml
作っていきましょう!

水洗いして土を落とした男爵に3mmくらいの切れ込みをぐるりと一周入れます。

十字になるよう、再び切れ込みをぐるりと一周入れます。
そして男爵をラップに包み、電子レンジで600W4分加熱します。

加熱後、電子レンジから取り出し、手で触れるくらい冷めるまで待ってから皮をむきます。切れ込みのおかげで、スルリと簡単にむくことができますよ(^^♪

耐熱のボールに牛乳とバターを入れ、ラップなしで600W1分加熱します。

加熱し終わったら、先ほどの皮をむいた男爵を投入!

さけるチーズを裂いて投入!とろけるチーズも投入!

男爵を潰しながら、チーズと混ぜ混ぜします。

まだチーズと上手く混ざり合っていないようなので、ラップをして600W1分加熱します。

のびのびチーズで、テンション上がりますヽ(^o^)丿
ここで『じゃがアリゴ』は完成です。
しかし、やってみたいことがあったので、さらに材料追加です!
追加の材料

春巻きの皮( *´艸`)
半分に切った春巻きの皮で、じゃがアリゴを巻きます!揚げます!
じゃがアリゴスティックを作りますよ!

クルクル巻いて、端は水溶き片栗粉を糊にして、剥がれないようにします。

じゃがアリゴスティックが入るくらいの小さなフライパンに、高さ1㎝にも満たないくらいの少量の油を入れます(笑)

片面ずつほんのりキツネ色くらいになるまで、揚げます。中身は火が通っているので、じっくり揚げる必要はありません。

随分焦げたキツネですね。

完成!!端が汚い( ;∀;)
味の感想

じゃがアリゴの時点で、美味しい!と言ってくれた娘。
アツアツのじゃがアリゴスティックも食べてもらいました!
春巻きの皮のパリパリとした食感と、中の優しい味のじゃがアリゴがマッチして、美味しいです。
チーズは、かろうじて伸びています、う~~ん(;^_^A
[talk words=”あ、そうだ!半分に折ってチーズを伸ばしてみよう!やってみて!
” avatarimg=”https://shinei-systems.co.jp/syns/wp-content/uploads/2016/06/S__40026139.jpg” name=”Rie” avatarshape=2 align=l]
結論
じゃがアリゴは、揚げずにそのまま食べましょう(笑)
~完~