皆さん、GW楽しんでいますか?
お仕事の方は、お疲れ様ですm(__)m
私はGWは大掃除を頑張りたいと思います!
さて、しゃちょーのハゲ記事が人気ですが、
ハゲって言い方失礼か。薄毛でお悩みの方が多いということですよね。
髪質は改善する
自堕落な生活を送っていたり、睡眠不足、ストレスが溜まることにより
髪の健康が失われることは、私の記事でもお伝えしました。
髪の健康を改善するかどうかは、自分の努力次第です。
しゃちょーが努力しているように、生活を見直すことや、薄毛対策の薬剤やシャンプーを使用することで、ハゲは改善することができるし、髪質の老化の進行を遅らせることも可能なのです。
しかしながら、努力だけではどうにもならないこともあります。
髪質や量は親から遺伝する??
髪質や量は親から遺伝すると言われています。
人間の遺伝子の本体はDNAと呼ばれる物質ですが、その遺伝子を親から子供へ伝える運び屋(遺伝子の入れ物)の役割を果しているのが染色体です 。
染色体には、X染色体とY染色体と呼ばれるものがあって
このX染色体の中には、「デンセイホルモン受容遺伝子」というものがあります。
この遺伝子こそが、別名「薄毛遺伝子」と呼ばれています。
この薄毛遺伝子を持っている場合、薄毛になってしまう可能性が高いと言われています。
残念ながら、薄毛は遺伝してしまうということです。
そう、遺伝・・・
薄毛遺伝子は、両親どちらからも引き継ぐことがありますが、80%の確率で母方から遺伝すると言われています。
母方の祖父の薄毛だと、薄毛遺伝子を引き継いでいる可能性は高くなります。
父親や父方の祖父が薄毛の場合、親子で生活習慣が同じであったり、飲食の好みが似ていたりということが薄毛の原因だと考えられます。
自分も同じように薄毛になるとは限りません。
ちなみに女性は、遺伝によって薄毛になる可能性は低いとされています。
遺伝によって髪質や毛量は似るので、娘たち二人共、私に似て多毛です。


参考として・・
しゃちょーの母方の祖父は、多毛であったそうなので遺伝子が原因のM字ハゲではなさそうです。
やはり生活習慣や、ストレスが原因でしょう。
まとめ

ハゲが遺伝するかどうかは、母方から引き継ぐ薄毛遺伝子で決まります。
自分のハゲの原因が遺伝なのか、生活習慣なのかを見極めてハゲ対策したいですね。
おまけ・シャンプーの注意点
これから汗をかきやすくなる季節です。
特にシャンプーの仕方は気を付けたいものです。
- 前頭部ばかりでなく、後頭部(頭頂部ハゲ除く)も丁寧に洗うこと。
- 丁寧にすすぎ洗いをすること。
- 洗ったら半乾きにしないで、しっかりと乾かすこと。
- 乾かした後は、肌に化粧水をするのと同じように、地肌を保湿すること。
男性も女性も、薄毛でも薄毛じゃなくても、参考にしてみてください!