Rieです!
暑かったり寒かったり、体調を崩されないようお気を付けください!
私は昼間に長袖から半袖に着替えました(;^ω^)
前回の記事では、船舶免許取得に挑戦することをお伝えしたのですが
今回は、船舶免許を取得する理由と、船舶免許を取得するメリットを書きたいと思います。
船舶免許を取得する4つの理由

1、学習意欲が湧いた
おうち時間が長いと色々考えることが増えます。
人と会う機会が極端に減って、何か物足りない。家族で気軽に出かけることすらままならない。
ずっとこんな生活が続くのかと思うと不安になるときがあります。
でも、何か変わりたい!日常を変えたい!と思ったのが一番のキッカケです。
2、人があまり持っていない資格に挑戦したい
フォークリフトとか、危険物とか、私は割と珍しい資格を持っていると思います。人と違うということは、私にとっては嬉しいことです。
3、近場に海と湖の両方があり、水上レジャーが盛ん
せっかく湖西市には遠州灘と浜名湖があるので、水上レジャーを楽しまなきゃ損!
主人の父は仕事として船を所有しているので、免許取得後に船を運転できる環境であることはとてもありがたいです。
4、家族で楽しめることがしたい
浜名湖内や、沖合の海ならソーシャルディスタンスを気にせず家族でレジャーを楽しめます♪
長女も赤ちゃんの頃に船に乗ったきりで、家族で船に乗って出掛けた記憶がありません。
釣り経験もほとんどないので、ぜひとも家族で挑戦したいです!
家族が同じ趣味というのも、楽しそうですよね。
浜名湖に住む生物を子どもたちと観察して自然と触れ合う予定です。
船舶免許を取得する5つのメリット

1、船で出掛けたいときに重宝する
船で出掛けたいときなんて、日常ではなかなか訪れないかもしれないですが(笑)
万が一、そういう状況になったときには免許を持っていると安心です(*´з`)
2、眠っていた脳が動き出す
講習を受け、試験勉強をして国家試験に挑むわけですから、否が応でも頭を使います。
結婚して、子どもができて、そんな経験もう何年もしていなかったのでワクワクも止まりませんでした。いくつになっても学習するということは、素晴らしいことです。
3、漁業従事者になれる
漁師になるなら船舶免許は必須です!今の所その予定はありませんが(笑)
4、なんか分からんけど持っていると「おぉ!」ってなる
最近では、俳優の松田翔太さんが船舶免許を取得したらしく、ちょっとしたニュースになっていました。車やバイクの免許と違って一般的ではないので、すごい!ってなります。
まとめ
今回は、私が船舶免許を取得する理由と船舶免許を取得するメリットをお伝えしました。
次回は、免許取得する場所や、費用などお伝えする予定です!
