GW3日目にしてようやく外出しました、Rieです(^^)
晩御飯を食べ終えた頃、母からLINE。
「トマトカレーを食べると頭が良くなるんだって!」
TBSテレビ系列の「名医のTHE太鼓判!」で特集していたようですね。
頭の良くなるトマトカレー
トマトに含まれるリコピンは、悪玉コレステロールを抑制し
血流を改善する働きがあるとされています。
血流を改善するということは、脳への血流も良くなり脳の働きを良くしてくれます。
また、記憶をつかさどる脳の海馬の細胞死を抑制するとも言われています。
ちなみにトマトは、生のままではなく、加熱して摂取したほうが
リコピンの吸収率が高まります。
そして、カレーのスパイスに含まれるカルダモンは、集中力向上効果があり、
クルクミンも、記憶力と集中力の向上効果と、認知症予防も期待ができます。
トマトを入れたカレーは、相乗効果で「頭が良くなる」というわけです。
番組では、カレーを作るときの水の分量の半分をトマトジュースにすると紹介していました。
料理にも使えるトマトジュースは万能選手ですね!!
生のトマトより手軽に使えます!
トマトカレー+〇〇
さて、そこで我が家の晩御飯の話に戻るのですが
たまたまカレーだったんです(笑)
それも、トマトカレー!( *´艸`)

お野菜たっぷりカレーがいいと娘が言っていたので
玉ねぎ、にんじん、キャベツ、カボチャ、シイタケ(全てみじん切り)を炒め、カットトマトと水を入れ煮込みました。


そして、我が家のカレーに、トマトと共によく入れるのがこちら!!

さば缶です!水煮缶でも味噌煮缶でもOK!
写真は水煮缶ですが、今回は味噌煮缶を使いました。
最近は、鯖缶がブームになっていて、昨年の生産量は、今まで一番人気だったツナ缶を抜いたそうです。
鯖(さば)に含まれるDHA
DHAって聞いたことありませんか?
DHAは、鯖、鰯などに青魚に含まれる脂肪の成分です
そして、DHAには様々な働きがあります。
- コレステロール、中性脂肪を抑える
- 血液をサラサラにする
- ストレス、うつ病を改善
- 脳を活性化し、認知症を予防
- 記憶力と知能指数をアップ
頭が良くなるトマトカレーをさらにパワーアップさせてくれるのが、鯖缶!というわけです。
豚カレーや牛カレーだと肉を切る手間がありますが、鯖缶なら中身をそのまま全部入れるだけなので、簡単ですよ!
そして鯖缶の中には、柔らかくなった骨も入っているのでカルシウムも摂取できちゃいます。
トマトカレー+鯖でいいことづくめ!
トマトに含まれるリコピンで脳の働きが良くなり、
カレーのスパイスに含まれるカルダモンとクルクミンで集中力が向上し、
鯖に含まれるDHAが記憶力と知能指数をアップ!
お子さんだけじゃなく、大人の方にも、お年寄りにもおススメの
トマトカレー+鯖、是非お試しください!