こんにちは!Rieです。
暑くなってくると気になるのが汗!
皆さんは、体のどの部分が一番汗をかきやすいですか?
顔に汗をかくから人から見られると恥ずかしい!化粧が崩れる!
とか
脇に汗をかくから、服の汗染みが気になる!
とか、汗に関する悩みは人それぞれですよね。

私は年中手足に汗を一番かきます!
そして、夏に特に足のニオイが・・・自分で言うのもなんですが、家族も大騒ぎの臭さ!!
足に汗をかくけれど、顔にはあまりかきません。
逆に、顔にたくさん汗をかくけれど、足にはかかないという人もいますよね。
汗の悩みと関係が?Hitomiちゃんのこちらの記事もどうぞ↓↓
スポンサードサーチ
汗が臭くなる原因
もともと汗は無臭!
汗は無臭ですが、皮脂や垢、雑菌と混ざり合うことで臭いニオイへと変化してしまいます。
普段汗をかかない生活をしている人(習慣的に運動をしない、入浴時に湯舟につからない)は、 ベタベタした汗をかきやすくなります。
体臭の種類
加齢臭

加齢と共に増える中年特有のニオイのことです。
皮脂腺の中の、脂肪酸と過酸化脂質が結びつくことによって生まれるノネナールという物質が原因だと解明されています。
40歳代以降は男女問わず、このノネナールという物質が急増するので、臭ってしまうのです。
疲労臭・ストレス臭
疲れやストレスが溜まると、血中のアンモニア濃度が高くなり、
汗と混ざって尿のようなツンとしたニオイを発します。
遠出をしたときとか、緊張するような会議に出た後なんかは、手汗がこのようなニオイになったことがありました。
ダイエット臭

食事制限だけの過度なダイエットを行ったときに、体内にケトンというニオイ物質が発生し、口臭や体臭が酸っぱいようなニオイになってしまいます。
近年流行っている、断食によるダイエットや、忙しくて食事を抜いてしまったときなどにも発生するので、女性は特に注意ですね。
足のニオイが臭くなる原因
さて、本題の足の臭いについてです。
足裏に汗をかきやすいので、家の床が汗でベタベタになるのが嫌で夏でも靴下を履いています。
靴下を履く→汗が放出されず、蒸れる →雑菌と混ざり合う
→臭くなる
悪循環!なんですよね。
さらに、夏になると入浴はシャワーで済ませてしまって、湯舟につからないので
入浴後に汗をかくことがありません。
入浴時に足を石鹸で隅々まで丁寧に洗っても、臭いニオイが残ったままなのです( ;∀;)
汗のニオイ対策
朝起きたら、シャワーを浴びる

就寝時にかいた汗、皮脂、垢をを流すことで、臭いニオイの発生源を洗い流して体臭が発生しにくくなります。
乾いた肌に制汗クリームなどニオイ予防の物を塗っておく

シャワー後に水気を拭き取った体に予防として、制汗剤などをスプレーしたり、塗ったりしましょう。
汗をかいたら、制汗シートや濡れタオルでこまめに汗を拭き取る
日中、汗はこまめに拭き取りましょう。
乾いたタオルだと、ニオイの元は残ったままなので、制汗シートなどオススメです。
夜の入浴時は湯舟にゆっくりつかる
普段汗をかかない生活している人は、汗をかいたときにニオイの強い汗が出てしまいます。
入浴時にベタベタ汗を出すことで、汗をかくことに慣れておきましょう。
足のニオイ対策
角質を除去
足裏の汗腺(皮膚にある汗を分泌する腺)は、体の他の部位より多く、汗をかきやいです。
ということは、足裏が臭い私はさらに人より汗腺が多いということ。。
足裏は皮膚も固く、角質を除去しないと雑菌が繁殖しやすくさらに臭いやすくなります。
入浴時に軽石でゴシゴシしたり、足用の角質除去のピーリングもあるので
2~3か月に一度角質除去しても良いですね。
足湯に浸かる
入浴時に湯舟につからない代わりに、足湯ならテレビを見ながらでもできるので気軽に取り入れやすいです。
昨夏、実際私もやってみました!入浴剤や、石鹸を入れたわけではないですが、ニオイが軽減されました(^^♪継続の価値あり!
5本指ソックスを使う

5本指ソックスは1本1本の指を覆うので、一番汗をかきやすい指と指の間のムレを吸収してくれます。
ムレを防ぐことで臭いのもとを断つことができます。 先端までしっかりと指を入れましょう。
足用の石鹸を使う


今年は、こちらを試してみます!
足の形で、効果が期待できそうです(笑)
ネット、S字フック付きで、衛生的に保管できます。

https://www.graphico.jp/foot-medi/concept/
フットメジというこちらの商品です。香りも色々。
一回使ってみて、臭くなくなっていたので娘にニオイを嗅いでもらったら、
『一回でニオイが消えるわけないじゃん』
と、最もな意見を言われました。そして、
『(言ってること)間違ってないよねぇ』
と・・。小1女子、なかなか核心をついてきますΣ(゚д゚lll)ガーン
こちらは毎日使って、経過報告したいと思います。
実は、お尻用の石鹸も使っているので、
・メイク落とし
・洗顔料
・ボディーソープ(全身)
・シャンプー
・コンディショナー
・石鹸(お尻用)
・石鹸(足用)←NEW!!
私の入浴時はこれらを使用することになります(笑)

まとめ
今回は、足の汗のニオイ対策にがメインでしたが
他の部位の汗でも対策ができそうなのは、
夏でもゆっくりと湯舟につかる
ことではないでしょうか。
ササっと済ませたくなりますが、暑さによる疲れも取ることができますので
今年の夏はゆっくり入浴しませんか??(^_-)-☆
[…] 永遠の悩み!汗の嫌なニオイが気になる季節! ~足のニオイ対策~ /* custom css */ .td_uid_2_5d5c8fdb01a61_rand.td-a-rec-img { text-align: left; } .td_uid_2_5d5c8fdb01a61_rand.td-a-rec-img img { margin: 0 auto 0 0; } […]