こんにちは~ emiSKです(^^♪
前回のじゃがアリゴにに引き続き、今回もさけるチーズを使ったおやつ。
若い子ならみんな知っている人気な“チーズドック”を作ってみました!!
じゃがアリゴ記事はこちら。
超簡単なのでオススメ♪
↓
ホント、韓国や台湾など食べ物や飲み物人気ですよね。
台湾のタピオカ記事もご覧くださいませ~
↓
実は少し前にも家でホットドックを作ったことがあったのです!!
ミニミニアメリカンドック☆

一口サイズで食べやすい♪
ここでちょこっとレシピ★
これもホットケーキミックスと牛乳、マヨネーズを混ぜて
爪楊枝に三分の一のソーセージを刺して、トロトロのホットケーキミックス
を付けて揚げるだけ!!
マヨネーズは卵代わりだからすごい簡単♪
<材料>
・ホットケーキミックス200g
・マヨネーズが大さじ1。
・牛乳は多めで生地がサラサラ?トロトロになるくらいでOK!!
爪楊枝にさしたソーセージにこのタレをつけて揚げれば
あら、不思議!
ふっくらなホットドックの完成です。
超簡単なのでかなりオススメ!!
お弁当にも入れやすくて冷めてもおいしいですよ~~(´艸`*)
スポンサードサーチ
さて、本題のレシピ。
チーズドックの作り方を説明していきま~す!
ホットドックといえばやっぱりソーセージ!!
ソーセージも半分入れてみました(*^-^*)
<材料>
◆チーズドック3本分◆
【生地】
・ホットケーキミックス…200g
・水…80ml
【衣】
・卵…1個
・パン粉…適量
【中身のチーズ】
・さけるチーズ…2本
・とろけるスライスチーズ…3枚
・ソーセージ…約2本分
【トッピング】
・ケチャップ…適量



<作り方>
1.ホットケーキミックスと水をボールに入れる。

2.生地で形が作れるようになるまでこねる。

3.さけるチーズ、ソーセージを切り竹串、爪楊枝にさす。

4.スライスチーズを巻く。

5.巻いたらラップして一度冷凍庫へ。

6.少し冷やしたら生地をようにしっかり巻いていく。

7.卵→パン粉の順で衣をつける。

8.油で揚げる。

完成~~♪

びよ~~ん!



この、のびのびチーズは時間がたつとチーズが伸びなくなってしまうので
出来立てで食べると美味しいですよ~~
注意するポイント!
・生地で隙間なくしっかり包まないと油で揚げるときに
中のチーズが出てきてしまいます。
・串に刺すときは串の先端ギリギリまで刺す。
・油が高温になると焦げやすくなるのでクルクル回す。
※冷凍庫で冷やすとありますが冷やさなくても特に問題はないです。
食べた感想は
中身のソーセージも入れたことで飽きずに最後まで美味しく食べれました♪
でも、ホットケーキミックスの生地が思ったよりパサつきがあったので
やはり水よりも、牛乳、マヨ、もしくは卵も入れた方が
生地を美味しく作れると実感しました。
以前に作ったミニミニドックの時の生地の方がふっくらしていて
美味しかったです!
生地大事ですね( `ー´)ノ
皆さんも チーズドックを作る時はこの記事を参考にしていただけたら
嬉しいです。
また新たな人気お菓子レシピがあった時はご紹介しますね☆彡