こんにちは。
ダイエット中に結構食べてますが
まだリバウンドしていない
のんです。
”のん”のダイエット記事は、こちらをどうぞ!
お盆が過ぎて、少し涼しくなるかと思いきや まだまだ蒸し暑い日が続いていますね。
皆さん、体調はいかがですか?
今日は、暑さでダメージを受けた体に優しいメニューをご紹介します。
スポンサードサーチ
鮭のグラタン


含まれる成分
・鮭
たんぱく質
ビタミンD
アスタキサンチン
ビタミンB群
・牛乳
たんぱく質
カルシウム
ビタミンB2
この2つを食べ合わせると…
鮭に含まれるビタミンDが、牛乳に含まれるカルシウムの吸収を助けるので、一緒に食べるとカルシュウムの吸収率が良くなり、骨粗しょう症の予防になります。牛乳も鮭もたんぱく質が良質なので、アミノ酸を効率良く補えます。
レシピ
材料 (2人前)
鮭 2キレ
牛乳 1カップ
小麦粉 大さじ2
バター 大さじ2
とろけるチーズ 大さじ2
小さじ 1/2
粉パセリ 適量
サラダ油 適量
塩 少々
胡椒 少々
① 鮭に塩・胡椒をする。
② 鍋にバターを入れ弱火で溶かし、小麦粉を入れる。
③ ②が焦げないように混ぜながら牛乳を少しずつ加え、のばす。
④ ③にコンソメを入れ、塩・胡椒をして味見する。
⑤ グラタン皿にサラダ油をぬり、④を入れ、①とチーズをのせたら200度のオーブンで10分焼き、粉パセリをかけて完成。
おまけ
鮭は元々白身の魚だったんですけど、アスタキサンチンという天然色素を餌から摂取するため 赤い色をしています。鮭の皮の下の部分にはDHAやEPAがあり、皮には良質なコラーゲンが含まれています。肌のハリ、動脈硬化の予防に役立つので、皮まで残さず食べると良いのです(^^)

夏に冷たい物を食べ過ぎて 疲れた胃腸に優しい1品です。
鮭と牛の栄養を頂き、体に足りないものを補いましょう!
朝晩涼しくなってきた頃、是非作ってみてください(^^♪
まだ、夏野菜が冷蔵庫にたくさんある方は こちらの記事もどうぞ!