Rieです!
次女の誕生日プレゼントのトランポリンが届いて、なんだか痩せそうな気がするそんな秋の夜長です。
前回は、船舶免許を取得する理由とメリットをお伝えしましたが、今回は講習の仕方や費用などをお伝えします!
取得方法について
免許スクールにて取得する
マリーナ運営やボートを販売する企業などが行っている講習を受講して、試験を受けます。
【登録小型船舶教習所コース】より料金が安めに設定されています。1~3日間の受講で国家資格に挑めます。
登録小型船舶教習所に入校する
国土交通省に登録されている海洋・水産系の大学や高校や、小型船舶教習所に入校して、カリキュラムを履修し、国家試験と同じ内容の修了試験に合格すると国家資格が免除されます。
個人で独学で勉強する
免許スクールや、小型船舶教習所に通わず独学が勉強します。
テキストや過去問題集があれば、学科はクリアできそうですが、実技だけは講師についてもらったり、船を所有している方に指導してもらったりしなければならないので、実技だけ免許スクールなどに通う方もいます。
湖西市内にはなんと、スズキマリーナとヤマハマリーナの2か所のマリーナがあります。
スズキかヤマハか。。どちらで受講してもよかったのですが、講習の日程的に空きがあった
スズキマリーナにしました。自宅からの距離もスズキマリーナのほうが近くて◎
受講して知ったのですが、スズキマリーナの講師の方曰く、ヤマハマリーナの方は高級マリーナだそうです(笑)結婚式場も兼ねたレストラン・ホテルが併設されています。
船舶免許の種類
船舶免許とかボート免許と呼ばれてますが、正式名称は小型船舶操縦士免許です。
免許の種類 | 船の大きさ | 航行区域 | 年齢 |
---|---|---|---|
1級小型船舶操縦士 | 総トン数20トン未満 または24m未満 | 無制限 | 18歳以上 |
2級小型船舶操縦士 | 総トン数20トン未満 または24m未満 | 平水区域および 海岸から5海里(約9km)以内 | 16歳以上 |
小型特殊船舶操縦士 | 水上オートバイ | 海岸より2海里(約3.7km)以内 | 16歳以上 |
ルアーフィッシングなど外洋にて本格的な釣りを楽しみたい方は、1級免許を。
ボートやヨットなどマリンスポーツを楽しみたい方は、2級免許を。
水上オートバイを楽しみたい方は、小型特殊免許を。
目的にあった免許が選べるのがいいですね。
その中でも最もポピュラーなのが、2級小型船舶操縦士免許で、私もこれを受講することにしました。もし外洋に出たくなったら(!?)2級取得後にステップアップで1級の講習を受けて、国家試験挑めばOKです。
費用について
ここでは、スズキマリーナの2級小型船舶免許取得コースについてご説明します。
レギュラーコース(3日間)89,500円(税込み)
学科講習(1日) | 実技講習(1日) | 学科・実技国家試験・身体検査(1日) |
学科も実技もじっくり1日中受講できます。
最短ギュッと1日コース(2日間)82,500円(税込み)
実技講習(1日) | 学科・実技国家試験・身体検査(1日) |
最短で最安のコースです。学科講習がないので、自分で試験勉強をする必要があります。
ゆるゆるコース(2日間)130,000円(税込み)
学科講習+実技講習(2日) |
自動車学校方式で、スクール内の修了審査に合格すれば改めて国家試験を受ける必要はありません。
上記の登録小型船舶教習所コースのことですね。
私が受講しているのは、レギュラーコースです。未知のジャンルの勉強なので、講師の方の直接指導がほしいと思って選びました。朝から夕方まで座って講習を受けることなんて何年もしていなかったので、新鮮でとても嬉しかったです。
たびたび講師の方が指名して質問をしてくれます(*^^*)

参考までに、ヤマハマリーナの場合の料金は、レギュラーコースが、99,800円。
オンライン講習+実技講習のコースがあって、それは89,900円。
国家試験免除の教習所コースは、108,900円。
マリーナや教習所によって、受講内容の違いは多少ありますが、2級船舶操縦士免許は8万円後半~13万円で資格取得できます。
スポンサードサーチ
まとめ
小型船舶操縦士免許を確実に取得するためには、やはり免許スクールや教習所にて講習を受けることをオススメします!コロナ禍で、オンライン授業や通信制を取り入れているスクールもあるので
近くに受講てきる場所がない、遠方に住んでいる方にはそちらもオススメです。
費用に関しては、自動二輪車免許の講習料より少し安いという印象ですので、趣味のための免許としては、意外と取得しやすいですね!
えー、明日は実技講習の日なのですが、朝から夕方まで雨です( ;∀;)
カッパ着て頑張りまっす!!