こんにちは!Rieです(^^)/
断捨離について書きましたが、断捨離ってどうすればいいの?
片付けが苦手な方にとっては、なかなか荷が重いですよね。
何回も言いますが、私も本当に片付けが苦手で、一人では断捨離ができません!特に服!!
自分の服を眺めて見ても、
いつか着るかも~(+_+)
高かったから勿体ない~( ;∀;)
そんなことばかり考えて全然はかどりません。
しかし、ほんのちょっと考え方を変えると、サクサク断捨離がはかどるのです。
スポンサードサーチ
断捨離の方法
1.迷わず捨てられる服を捨てる
迷わず捨てられるのは

- とれない汚れがついている服
- ほつれている、破れている服
- 汗じみなどで変色した服
- カビ臭い服
などのことです。今後も着ることはない服ですから、ゴミ袋へポイ!です(‘ω’)ノ
2.過去に着ていたけれど、今の自分を基準に考える
今現在の自分は、
『着るor着ない』 で判断します。
断捨離の本質は、今の自分に必要かどうかなので
「いつか着るかもしれない」は着ないことと同じです。
過去に着ていたことを思い出し、ありがとうとサヨナラすればいいのです。

こんなに短いショートパンツをアラフォーの自分は穿くのか!
答えは、NO!恥ずかしくてとても穿けません。
はい、サヨナラです(笑)
いつか着るかもと捨てられなかった結婚式参列用のワンピース。
友達はほとんど既婚なので、着る機会はありません。サヨナラです!
3.服を片付けるスペースを限定する
片付けるスペースがなければ、自然と諦めがつきます。
ハンガーの数を決めてもいいですね。ハンガーを買い足してしまうのはNGですよ。
片付けるスペースに余裕を持たせておくと、毎日の服選びもラクでストレスがないです!
そして、ショッピングに行く前に見直せば、どんなアイテムを買い足せばいいのかが、一目瞭然になります。


4.1買い1捨てのルール
片付けるスペースを限定すると、1着服を買いたいなら、1着服を捨てないと片付けることはできなくなります。すると自然と断捨離ができます。
5.捨てる以外の方法でサヨナラで迷いを捨てる
ゴミ袋に入れて、ゴミとして捨てるには思い出が邪魔して捨てられないときには
別の方法でサヨナラしましょう。
・フリマアプリに出品する
『また誰かが着てくれる+お金になる』と思うと、物への執着から離れることができます。
高かったからと処分に悩んでいた服も、10分の1の値段になってしまえば、あっさり諦めがつきます。いつまでも売れない服は、価値がないので捨ててしまいましょう。
・親戚、知人にお下がりとして譲る
子ども服に限られますが、この方法も誰かが着てくれると思うと、処分に悩みません。
まとめ
断捨離すると・・綺麗な状態をキープしよう!と思えますから、好きなものだけに囲まれてハッピーに過ごせます(^^♪
それでも、家族の服さえも、処分に悩むことがあります。そんなときどうすればいいか!
一緒に暮らしていない家族、第三者を呼ぶ!!
第三者が介入すると、バンバン進みます(笑)
一人で断捨離できない私は、母頼みです(‘ω’)ノ
さあ、梅雨前に完全衣替えと断捨離しちゃいましょー(^^♪