いよいよ最終回を迎えてしまいました、オリーブ収穫祭のお話ヽ(´o`
自家製オリーブの塩漬けは一体どんな味になったのか!?
そもそも、食べられるのか?
こんな色しているから腐ってるんじゃないの??
皆さん、お疑いかもしれませんが、ついに!!
実食の時がきました!
スポンサードサーチ
これまでの道のり
事務所駐車場にあるオリーブたちを収穫して・・
[blogcard url=”https://shinei-systems.co.jp/lifehack/post-3148″]
[blogcard url=”https://shinei-systems.co.jp/lifehack/post-3229″]
[blogcard url=”https://shinei-systems.co.jp/lifehack/post-3323″]
長いはずです。収穫から3週間が経ちました。
面倒な作業なので、なかなか挑戦する人がいないわけです。
でも、めんどくさがりの私でも、こういうことは好きです(笑)
変人です。
満を持して、事務所に再登場です!!!
Hitomi嬢が、おぉ〜!と感嘆の声を上げてくれました。
※語尾が上げるほうの感嘆です。
まだ、ピンク水なのが若干気になりますが・・・。
人体に影響がないことを祈ります。(;^_^A
実食のとき!!
瓶から取り出してみました。色艶共に綺麗です!
熟した実も、青い実も一緒に漬けたので、両方共黒く変色していますが
何となく、どれが熟した実か青い実か区別がつきますね。
いきなり丸ごと食べるのは怖いので、小さく切ってみます。
青い実の中はこんな感じ。
熟した実の中も、それほど差はないように見えます。
まずは、しゃちょーに召し上がっていただきましょう!!!
疑いの目( ´,_ゝ`)
ホントにコレ食っていいの?
ワォ!デリ〜シャ〜ス♪
とても爽やかな笑顔が見られました!
生の実を食べたときみたいに、口は曲がっていません!!
これですね。
自家製オリーブの塩漬けまとめ
しゃちょーの感想。
梅干しみたい。←
確かに塩漬けなので、塩の味がほんのり。
オリーブ好きのHitomi嬢も、すごい!美味しい!と言って食べてくれました♪
私も恐る恐る食べてみましたが、全然渋くない!
柔らかくて、でも少し歯ごたえが残っています。
味は。。。オリーブの実を丸ごと食べたことがないので、なんと表現したらいいのか分かりませんが、洋風のお漬け物ですね(笑)
友人に聞いたら、中東ヨルダンでは、箸休めの役割で食卓に並べられるそうなので、まさしくお漬け物!!
ワインにも合いそうなので、チーズとトマトが必要です〜d(>_・ )グッ!
ほんのちょっとだけ苦みが感じられましたが、ほとんど気になりません。
熟した実のほうがコクがあり、より美味しいです!
3週間かかっていますので、長いといえば長いのですが
自家製のオリーブを食べられるのは嬉しいです( ̄∇ ̄)
食べられるまでのこの過程も楽しかったです♪
来年もたくさん実るといいです!!