こんにちは!Hitomiです。 鳥マニアさん、今日もクンクンしてますか?
先日は昔懐かしいエレクトーンの紹介をしました。
今日はエレクトーンの最新機種と
おすすめ機種をご紹介します

スポンサードサーチ
2019年現在の最新機種
先日の記事でもご紹介しましたが、改めてもう一度・・・・

希望小売価格: 980,000 円(税抜)
2014年4月 発売
上下鍵盤には世界で唯一のホリゾンタルタッチが可能なカスタム(FSV)鍵盤を搭載。イニシャルタッチ、アフタータッチに加え指先による表現は、さらに思いのままに。また、ペダル鍵盤にもアフタータッチを装備、VA音源、オルガンフルート、セカンドエクスプレッションペダルにより、プレイヤーの求める表現にどこまでも応えます。


希望小売価格: 1,580,000 円(税抜)
2014年4月 発売
コンクール、演奏会などのステージ用、演奏者向けのエレクトーンです。
ありとあらゆる表現に応えられる上下61鍵+ペダル25鍵の、フルスケール鍵盤搭載のSTAGEAのフラッグシップ「プロフェッショナル」モデルです。
カスタムモデル(ELS-02C)仕様に上下・ペダルともにフルスケール鍵盤を搭載。さらにキャノンコネクターとフォーンジャックをペダル鍵盤の背面に装備することにより、スマートなステージセッティングを実現。
このELS-02シリーズが最新です
(2019年現在)
つい先日、この2台を弾く機会がありました。
やはり音がいいです。より本物の楽器の音色に近いです!
鍵盤を押した時の音の出方、離した時の音の抜け感、とても心地よいです。
ELS-02xについては、足(ベース)鍵盤が長く、2オクターブあるため、両足を使った演奏がより幅広く可能です。
2オクターブのベースを椅子の間におさめる為なのか、少し弧を描いているように設置されています。やはり慣れてないからでしょうが、若干弾きにくく、踏み外しが多くなってしまいました。
あと、ベースをイニシャルタッチで強く踏むと、カタカタいうのでそれも注意が必要かな、と。
ステージで大音量で弾いていれば、客席の方は気にならないかもしれませんが・・・
次はおすすめ機種の紹介です。
①始めたばかりの子供から大人の方向け(初心者)

希望小売価格: 180,000 円(税抜)
2016年5月 発売
音楽の楽しみが、「基本」から「無限」にひろがっていく。STAGEAのベーシックモデルです。
音とリズムをあらかじめ最適に組み合わせたレジストレーションメニューは合計601種類。STAEGAシリーズ共通の506種類に、初心者にも使いやすいベーシックな組み合わせ95種類をプラスしました。USBポート付きなので、録音再生が可能。パソコンでも再生できるのでCD作成も可能です。
あとは、何と言っても
とっても
リーズナブル!!!
ただ、演奏力をつけたい方は、あとで買い直しが必要になるかと思います。
その時は下取りにだせばいいです、大切に扱っておいてくださいね。
②演奏力がついてきて、いい音で心地よく弾きたい方向け(中級者)

希望小売価格: 650,000 円(税抜)
2014年4月 発売
STAGEAの基本性能がこの1台に。これがエレクトーンの”スタンダード”です。
自然なアコースティック楽器の音を再現できるスーパーアーティキュレーションボイスを含む高品質で多彩な音色、民族音楽や最新のミュージックシーンを反映した様々なリズム楽器と豊富なプリセットパターンを搭載、あらゆる音楽を奏でられる1台です。
初心者向けのELB-02に比べて、サイズや音色、スピーカーもレベルアップし、ニーレバーもついてサステインなどの効果が使えます。
上級者向けのELS-02cにも劣らぬ機種です。
学生さんで趣味で長く続けたい、続けるからにはいい音で弾きたい方におすすめです!
③指導者、演奏者を目指す方向け(上級者)

希望小売価格: 980,000 円(税抜)
2014年4月 発売
これは言うまでもありません、何度もご紹介した、ELS-02cです!
ELS-02より、さらに本格的な演奏を目指せます。ELS-02との主な違いは、上下鍵盤でのホリゾンタルタッチ、ベースペダルでのアフタータッチが可能、またセカンドエクスプレッションペダルもついているところですね。
家族よりもエレクトーンと向き合う時間が長い方、是非、ELS-02cをパートナーにしましょう。
④本格的に演奏したいけど、金銭的に困っている方向け(中・上級者)

ELS-02シリーズの一つ前のシリーズ、ELS-01cを中古で買うのも手です。
ヤマハの楽器店に行くと、いろんな楽器が並んでいて音を出すこともできます。
楽器店に寄っては中古フェアなども開催されますので、一度店頭に問い合わせてみるのをおすすめします。丁寧に説明してくれますよ。
エレクトーンはヤマハの楽器店でぜひ!

①始めたばかりの子供から大人の方向け(初心者)
→ELB-02
②演奏力がついてきて、いい音で心地よく弾きたい方向け(中級者)
→ELS-02
③指導者、演奏者を目指す方向け(上級者)
→ELS-02c
④本格的に演奏したいけど、金銭的に困っている方向け(中・上級者)
→ELS-01c(中古で)
たまに、安く取り扱っている販売店もありますが、売りっぱなしだったり、説明不十分な場合があります。
アフターケアも充実してますから、エレクトーンは安心のヤマハの楽器店でぜひ!!!
ヤマハの回し者ではないですよ・・・( ̄▽ ̄)
安い買い物ではないので、簡単には言えないですが、
演奏するからには、いい音でいい楽器で、心地よく弾いて欲しいです。
それがエレクトーンを長く続ける秘訣でもあったりしますので・・・