こんにちは!Rieです(^^)/
さて、さっそくですが我が家のリビングには、4鉢ほど観葉植物が置いてあります。こちらは、一応デスらずに元気に育っていますよ~

赤ちゃんや小さい子供がいても、
部屋のインテリアとして
癒し効果として
風水で運気アップを狙って
観葉植物を楽しみたいですよね(^^♪
観葉植物と風水の関係については・・こちら↓↓
しかし!!
スポンサードサーチ
小さい子どもがいると色々な問題も・・
つかまり立ちをして倒れてしまう
ハイハイしているまでは、よいのですが、観葉植物の鉢はつかまり立ちをするにはちょうど良い高さ。そこそこ重みもあるので、つかまって簡単に立ち上がってしまいます。
でも、子どもの体重のかけ方が悪かったり、鉢の大きさと高さが合っていない鉢だと不安定で倒れてしまうこともあるでしょう。

葉や土を食べてしまう
何でも口に入れて確かめたいお年頃の赤ちゃん。気になったら、即味見です。
しかし、葉をかじってしまうと、かぶれたり、しびれたりする観葉植物もあります。
例えば、クワズイモなどのサトイモ科の植物は要注意です!
そして、土の中には、微生物やら菌やら。。。Σ(゚∀゚ノ)ノやめて~!!

我が家の次女も、御多分に漏れず観葉植物の鉢でつかまり立ちをして、葉をガジガジ、土やウッドチップを、(´~`)モグモグしています。。
観葉植物赤ちゃん対策

赤ちゃんの手が届かない場所に置く
長女が赤ちゃんの時はまだ1鉢しかなかったので、観葉植物の鉢をテレビ台の上に置いていました。
植物の前にバリケードかわりになるものを置いてもいいですね。
(そもそも長女は土を食べなかったので、赤ちゃんによって個人差ありです)
普段過ごす場所から移動させる
リビングや寝室ですと、赤ちゃんが過ごす時間が長い場所なので、玄関や、別の部屋に移動させましょう。屋外でも大丈夫な植物でしたら、ウッドデッキやベランダなどでも、家の中から植物を楽しむことができますね(^^)
日が当たらない玄関や部屋だったり、元々置いてあった部屋よりも寒いこともあるので、植物が順応できるかどうかを考慮してください。
小さめの植物を楽しむ

子どもが成長するまでは、カウンターの上に置いたり、上から吊るしたりできるような小さい植物に変えるもいいですね。
100円ショップなどで、簡単に取り付けられる飾り棚もありますので、楽しみ方は様々です。
鉢の表面をカバーして土に触れないようにする
園芸店などにある、ネットを鉢の表面に置いて、土に触れないようにします。
この場合は、葉は触ってしまいますが、土を食べることは防げます。
鉢をカバーしてみた!!
100円ショップで鉢の土の表面をカバーする目的の商品を探してみましたが、見当たりません。
なければ、代替品!
こちらにしてみました!

まさかの!!パーテーション!
テーブルセンターにもなるとか。
水やりのことを考えて、溶けないようポリエステル製品のこちらにしました。
色は、白や紺もありましたが、土の上に置いても違和感がなさそうな茶にしました。

40×120㎝サイズなので、4鉢分いけるかも?ケチ←

網目は、ランダムな模様です。ある程度穴がないと、水やりができませんので。
丈夫そうで硬めの素材ですが、ハサミで簡単に切ることができます。

好きな大きさに切れるので、鉢の大きさに合わせて切ります。
今回は、次女の一番のお気に入りモンステラの鉢にします。

真ん中まで切り込みを入れて、中心の植物の周りになる部分を丸く切り取ります。

そして、土の上にグルリと置いて、端は土に埋めます(笑)

ちょうどピックがあったので、差し込んで抑えておきます。
これだけ!あっという間に出来上がりです(笑)

その後の様子・・
土対策をした鉢には近づかず、まだ対策をしていなかった鉢の土を(´~`)モグモグ。
どうやら、効果はあったようです♪
もちろん、すぐに他の鉢にも対策をしたので、とりあえず安心です。
隙間から指は入りそうですが、土を摘みだすことはできないので、見向きもしていません。
まとめ
色々な赤ちゃんのイタズラ防止対策をご紹介しました!
鉢の表面に置く物は、園芸用の防虫ネットでも良いでしょう。その際は、目の細かすぎないものを選んでください!水やりがやりにくくなりますし、蒸れの原因にもなってしまいますのでご注意を(^^)/
[…] 赤ちゃんがいても観葉植物を楽しみたい! 簡単!5分でできる赤ちゃんのイタズラ防止対策 […]