タグ: 100円ショップ
赤ちゃんがいても観葉植物を楽しみたい! 簡単!5分でできる赤ちゃんのイタズラ防止対策
こんにちは!Rieです(^^)/
さて、さっそくですが我が家のリビングには、4鉢ほど観葉植物が置いてあります。こちらは、一応デスらずに元気に育っていますよ~
赤ちゃんや小さい子供がいても、部屋のインテリアとして癒し効果として風水で運気アップを狙って観葉植物を楽しみたいですよね(^^♪
観葉植物と風水の関係については・・こちら↓↓
100均で買った材料+αでベビーゲートをDIYしてみた!
こんにちは!Rieです。穏やかな晴れの日、今日も我が家のベビーは元気に動き回っていますよ!
行ってはいけない場所への侵入防止対策を、そろそろ考えなければと思い、 久々にDIYしてみました!
ベビーゲートを設置する場所
まず、玄関から落ちないようにするために、廊下の途中に。
アドベントカレンダーを手作りしました!クリスマスまでカウントダウン!
『あとどれくらい寝たらサンタさん来るの?』
娘がついにこんなことを聞くようになりました。
どうやら相当クリスマスを楽しみにしているようです(゚-゚;)
あ、そうそう!
サンタさんからのプレゼントは、マイケシの畑が欲しいと言っていた娘でしたが
こど◯ちゃれんじの教材に落ち着きました。
しまじろうさん、ありがとう。キミになら、安心して娘を任せられるよ!!!!
注文して2日後には届いたので、娘の気持ちが再びマイケシに行かないことを
祈るばかりです(笑)
アドベントカレンダーって??
タイトルのアドベントカレンダー。
クリスマスまでの期間に、日数を数えるために使用されるカレンダーです。
BOX型になっているので、そのBOXを毎日1つずつ開けていきます。
クリスマスまで毎日楽しめるわけですね〜( ̄∇ ̄)
以前、カル◯ィでチョコレートが入っている物を購入したことがあり
今年もそれにしようと、先月見に行きました。
数種類あったし、まだたくさんあったので、また今度でいいやと高を括っていたら
時は、12月1日、完売だそうで・・・
9daysとかいう、お高いものしか残っていませんでした( ̄▽ ̄;)!!ガーン
それならば!と、手作りすることにしました!!!
縁JOY!DIY!
アドベントカレンダーがなければ、作ればいいじゃない!!by リエー・アントワネット
アドベントカレンダーを手作りする
さぁ、冗談はさておき、早速作りますよ〜
と言っても、もう12月になってしまっているので、難しいことはできません。
まず、いつもありがとう、100円ショップseriaにて、ギフト袋を24枚購入です!
しめて、216円!!
中に入れるお菓子は、家にあるもので何とかするとしましょう。
それがDIYの醍醐味!!!←もったいない精神。
フフフ、さも最初から用意されていたかのような、1から24までの数字。
これは11月のカレンダーの日付を切り取りました(笑)
我ながらナイスアイディア!リユース!リサイクル!
定番のこちらを入れたり。。娘にとっては、ちょっと高級なこちらを入れたり。。なぜか主人が以前購入してあった、凱旋門??を入れたり。
こちらはダイソー商品です!
あとは、ポケットティッシュとか、シールも(笑)
普段何でもないものも、アドベントカレンダーの中に入れてしまえば
素敵な贈り物のように感じられるはず!!!
壁に穴を開けたり、画鋲を刺す勇気がないので倉庫にあったコンパネ板を用意しました!
しかもちょうど良いサイズです♪
インパクトドライバーでビス打ちしま〜す。
このとき既に23時過ぎ!!
ビスに麻ひもを付けて、木のクリップで袋を吊るしていきます。
このクリップも主人が以前購入したもので、DAISO商品です。30個入りなので足りました!
袋を吊るすだけでは味気なかったので、マスキングテープなどで飾り付けしました。
赤いビニールテープの靴下と、右上の娘の似顔絵は主人作です!
こんな感じ(笑)似てるかな??
部屋の隅に立てかけて完成ですd(>_・ )グッ!
翌朝の娘の反応は、どうだったでしょう〜〜??
アドベントカレンダーを見た子どもの反応
朝目覚めて、寝ぼけ眼でリビングにやってきた娘。
さっそく、アドベントカレンダーに気付きました!
『あれ、何??クリスマスツリーのカタチしている〜!!』
ニコニコしながら、カレンダーに近づいていきました!
ちゃんとツリーのカタチだと気付いてくれて良かったです(笑)
似顔絵は、変な顔〜!似てな〜いと言っていました( ´,_ゝ`)
毎日1つずつ開けていくと、クリスマスの日がいつか分かるからねと教えてあげました。
全部開けたがるかなと思ったのですが、ちゃんと毎日1つずつ開けています。
主人と手作りしたのもいい思い出になったし
娘も喜んでくれて大成功です!!
そして、家にあったお菓子でも、いつもと登場の仕方が違うので喜んで食べていますよ(笑)
親子でアドベントカレンダー作りをしても楽しそうですね♪
100円ショップでクリスマスグッズを選んでみた!セリア&ダイソー
朝と昼の寒暖差があるので、朝厚着し過ぎて、毎日昼頃には汗だくになっています。そして、大人なのに汗疹ができます。
シンエイシステムズのRieです。
自宅にクリスマスツリーを飾って一段落したので、
さっそく100円ショップを覗いてみましたYO!!
セリアで購入したものたち
事務所に飾りたいので、落ち着いた色味で、あまり子どもっぽくないものを選びました。
小さいものから大きいものまで、いろんな種類のものがあり悩みましたが
計8点で落ち着きました。マイマネーなの爆買いできず(笑)
セリアはミニュチアサンタや、トナカイなど細かい物が多かったです。
ツリーのオーナメントも小さめでした。でも種類は豊富ですね〜
ちゃっと飾りましょうか〜♪
※ちゃっとは、三河弁です。標準語で、さっさとの意味。
しゃちょーのデスクに。白なのでリンゴマークとの相性も良し。アイビーの鉢にピックを。
このアイビー、どこまで伸びるのでしょうか・・?! ここもあそこもピックを。
ピックの刺し方、センスなくてすみません(;^_^A アセアセ・・・アイアンのツリーに結晶のミニオーナメントを。
スノーマン可愛いです♪
中に綿を入れてもいいですね。ガーラントは飾るのが難しかったのですが、出入口に落ち着きました(笑)
殺風景な出入口が可愛らしく。離席していて戻ってきたしゃちょーも、嬉しそうです( ̄∇ ̄)
飾ってよかった!
ダイソーで購入したのものたち
セリア同様いろんな種類の物がありましたが、セリア程たくさんはない印象でした。既にセリアで8点購入したいたので、ダイソーでは4点のみ。
ダイソーは、100円以外の物もあるので、大きめのグッズやオーナメントが中心です。ツリーもオーナメント付きで300円など。オーナメントも、大きいです!種類や色も豊富!
ツリーも100円ではないですが、大きいものもありました。
サンタの衣装や、トナカイの角カチューシャなど、仮装グッズはダイソーのほうがたくさんありましたよ!
あとは、羊毛フェルトのキットがあって、サンタやトナカイなど自分で作れます!
今回は見送り〜(笑)
ダイソーグッズは、自宅に飾りますヽ( ´¬`)ノ
アンカーの香炉との相性良し!
この星は、白とシルバーとゴールドの3種類があり、娘チョイスのゴールドです(゚-゚;)
私の白は却下されました・・↘︎スノードームは、とりあえずテレビサイドに。これももちろん100円!
100円でこんなに手の込んだものが手に入るとは、ありがたいです。事務所にも置いたセリアのスノーマンの横にキャンドルグラス。
中に香りのするキャンドルを入れました。
これは、とりあえずキッチンカウンターに。
なんかいる・・・。
雪繫がりで自宅にあったアザラシ。
それと・・
マイクラのウサギ!!!
同じくセリアのツリーをテレビサイドに。
これは元々置いていた燭台とキャンドルですが、ここは最初からクリスマスっぽいですね( ´,_ゝ`)
自宅のグリーンの鉢にもピックを刺したいので、もう一回セリアを覗きたいと思います!皆さんもお気に入りの雑貨やツリーなど、見つけてみてください(^o^)/
大人になってからは、そこまでクリスマスを重要視していなかったのですが
(と言いつつ、親にプレゼントを買ってもらっていたダメな大人)
子どもが大きくなると、自分が子どもの頃のワクワクが蘇ってきますね♪
それと同時にやってくるのが、年末のバタバタ(笑)
あっという間に年が明けて、いつの間にか夏になっているんだろうなぁ・・←
私の趣味?をご紹介します〜100円ショップのピアスをアレンジ!〜
朝晩寒過ぎる!とうことで、早々用意しました。ストーブ!!!
リフォーム作業中の一時しのぎで買ったはずなのに、メイン扱いです(笑)
あぁ、ぬくとい・・・(※暖かいの意味)
100円ショップの商品をご紹介
100円ショップDAISOでまた素敵な物を見つけたので、ご紹介したいと思います♪コットンパール調のピアスです!!!
ピアスまで108円で買えるんですね(゚-゚;)ビックリ。
色々なデザインがありましたし、イヤリングもありましたよ〜
華奢で可愛らしかったので、こちらにしました♪
1000円以上する物と比べれば見劣りしますが、落としたときのショックは最小限に済みます(笑)
18金のピアスを何度無くしたことか・・・なぜ片方だけいなくなってしまうのでしょうか(´o`;
私の耳のピアスホールは、5つ開いています!
左3の右2です。
でも、子育て中って、特に赤ちゃん時代ですが、子どもに引っ張られる恐怖があるので、あまり付けられないですよね・・。
今は、たまーに、片耳1つずつ付ける程度です。穴が塞がりそう。
実は金属アレルギー
夏に安物のネックレスを付けていたら、ネックレスをしてるかのように赤くかぶれてしまったことがあります( ̄ω ̄;)
ピアスもそのまま付けると痒〜くなってしまうので、耳に引っ掛けるフックの部分を樹脂タイプに変えちゃいたいと思います。
実は、独身の頃、趣味で簡単なアクセサリーを自作していていました。
こんなにパーツが揃っているのに、最近全然作れていませんでした(;^_^A アセアセ・・・
子育てを言い訳にいろんなことが後回しになっている現実。
仕事で東京出張に行ったときに、浅草橋のパーツ屋さんで興奮して買い物をしていたことを思い出します(笑)地元には、ないお店もあるので。
さっそく、作業に取りかかります!これらを用意すれば、だいたいの作業は可能です。
左から平ペンチ、丸ペンチ、ニッパーです。
全然使っていなかったので、サビサビです(涙)
それぞれの使い道は、
平ペンチは、掴む、閉じる。
丸ペンチは、ピンの先端などを、丸めて曲げる。
ニッパーは、ワイヤーやパーツを切る。
もういらないので、フックの部分を思いきって切って、取り外します。
樹脂タイプのフックと丸カン(真ん中の丸い輪)は、アクセサリーパーツ屋さんで購入したものです。
丸カンを使って、フックとピアス本体を繋げていきます。丸ペンチと平ペンチを使って丸カンを開きます。
画像では、丸ペンチで抑えていますが、逆のほうがいいですね。
平ペンチで抑えて、丸ペンチで丸カンを開きます。
そこにフックを通すだけ!
出来上がり!簡単で速いリメイクです。
パーツがたくさんあるので、ピンや丸カンを使って、別のパーツを付けても可愛らしくできそうです。
付けるとこんな感じ!
108円とは思えません!このクオリティ!!
これで落としても痛くも痒くもない!!!( ´,_ゝ`)
過去の作品です。
ただパーツを通しただけとか、丸カンやピンで繋げただけですが
気に入っています♪