ご無沙汰しています。
当社、全員元気にしております!
おかげさまで、大変忙しくしております。
感謝、感謝ですねヽ( ´¬`)ノ
スポンサードサーチ
いただいた甘夏、どうしよう?
主人の母のお友達から、たくさんの甘夏をいただきました!
会社のスタッフにもお裾分けして、
我が家では、実をサラダに使って、果汁をドレッシングとして使用したり♪
甘夏と一緒に、手作りの甘夏ジャムもいただきました。
初めて知ったのですが、主人は甘夏ジャムが好きなようです(笑
いただいた甘夏ジャムがなくなったので
残っている甘夏で、私もジャムを作ってみることにしました!!
甘夏ジャム作りの下準備
甘夏を水で綺麗に洗い、皮と実&果汁に分けます。
実は袋から取り出し、スジや皮はできるだけ取り除きます。皮についている白いワタも取り除きます。
スプーンで削ぎ落としていましたが、考えてみたら
包丁で切るときに一緒にワタ部分も切り落としたほうがラクでした(笑
ニヤニヤ。
皮は沸騰した水の中に入れて、煮ていきます。
10分くらいすると、柔らかくなってくるので、火からおろします。流水で洗い流します。
煮た皮は、5㎜幅くらいに切ります。
甘夏ジャム作りスタート
分けておいた実&果汁と煮た皮を同じ鍋に入れます!
鍋が小さかったのでチェンジ(笑
実&果汁と皮の合計重量の50〜60%くらいの重量の砂糖を鍋に入れます。
砂糖の量はお好みでOK!私は55%くらいにしました(笑
ちなみに私が使ったのは、三温糖と黒糖少々!
しばらくすると、鍋底のほうがブクブクと泡立ってきます。
砂糖が気になるので、崩しちゃいました!
ドロドロになってきましたよ〜
そのまま、煮ていきますd(>_・ )グッ!
30分くらい経過〜
約1時間経過です!!かなりドロドロの濃い色になりました!
これで冷まして完成です(^o^)(^o^)
冷めたら、清潔なビンに詰めます♪
主人に味見してもらったら、美味しいと言ってもらえました♪
皮の大きさは砂糖と煮てもあまり変わらないので
パンに塗ったりするときに気になるようでしたら、小さめに切ることをオススメします!
砂糖無しの炭酸水に溶かして飲んでも美味しかったです( ´,_ゝ`)