こんにちは~ emiSKです(^^♪
今回はクラフトバックづくりにハマっている方の家に取材に
行ってきました~(*´ω`)
主にバックをたくさん作っていて材料のおすすめな情報をお届け
したいと思います。
きっと誰でも簡単に始められる、挑戦しやすいハンドメイド★
身近な道具で手軽に始められるのも人気の一つです。
季節も問わずもちろん夏にもぴったりなおしゃれな
クラフトバックのご紹介!
スポンサードサーチ
クラフトとは?
クラフトのもともとの意味は“技術”といった意味で
手作りの工芸品、すなわち手工芸品のことからこの
クラフトバックやエコクラフトといわれています。
クラフトテープの種類
このクラフトバックに使われている材料の
一般名称は『クラフトバンド』や『クラフトテープ』という。
種類もカラーも豊富に揃っており平たいものは太さもデザインによって好みに調整できます。
また縄状のクラフトテープもあり『エコランタン』といいます。
このエコランタンはデザインにアクセントを付けたい時などに用いられます。
今回は単色カラーと太さ違いや柄入りの
3種類のクラフトテープのご紹介。



とても綺麗ですね♪
クラフトバックの魅力
バックや小物入れ、部屋のインテリアにも合わせて自分だけの
オリジナルが作れちゃう。
幅広い年齢層で人気で素材も軽く持ち運びしやすい♪
現在では海外でも注目されているようです。
クラフトテープの種類は数多く、作り方を途中で編み間違えても
着部分のボンドを水で濡らしてはがすことができるので、
再び編み直すことが出来る点も初めてな方でも手軽に始められるので
嬉しいところです。
子供からお年寄りまで幅広くできるのでまずは簡単な
小物づくりから始めてみるのもいいですね。





本屋さんに行けば…

基本アイテム
(材料)


↑
これですぐ始められます!
あると便利な物
・セロハンテープ
・PPバンド(テープを裂くときに使用)

ニスで光沢をだし、丈夫に!

コメリやホームセンターに置いてあります。

カゴ自体も硬くなります。

よりツヤ感を出したい時には完全に乾いてから再び塗って加減する。
ニスを塗ることで雨や水にも強くすることができるので
外に持ち運びするカゴバックやなんかにおすすめです!
洗濯ばさみを使って編み込んでいきます。






♢おすすめクラフトテープの購入先♢
通販⇒https://www.shop-msfactory.com/
手芸店で買うより品数が豊富で値段もはるかに安いです♪
たくさんの品数が揃っているとワクワクしちゃいますね~(*´ω`)
次は作り方の工程を説明しますね(*’▽’)