皆さん、こんにちは!
アンガーマネジメントしてますか?(長嶋茂雄氏のSECOMしてますか?風に)Rieです。
夏のフルーツといえば、スイカ、桃、ブドウ・・・梨も!


そして、高級品のイメージが強い、メロンも夏のフルーツです(^^)

以前の職が、野菜や果実に関わる仕事だったので、メロンの販売担当をしていた時期がありました。
販売と言っても、スーパーなどで直販していたわけではなく、生産者のが作った野菜や果実を、市場などへ出荷するための仲介役です。
というと、どんな職か想像がつくかもしれませんね(笑)
スポンサードサーチ
フルーツの食べ頃の見極め
スイカ、桃、ブドウなどは、買ったら(いただいたら)すぐに冷やして食べられますが、メロンは収穫してから食べ頃になるまで、
熟すのに7~10日程がかかります。
メロンのように、食べ頃の見極めが難しいフルーツってありますよね。
アンガーマネジメントの記事を書いていて思い出したのですが、メロンの出荷の時期は、毎年必ずメロンのクレーム対応をしていました。
メロンを食べようと思ったのに、腐っていた!傷んでいた!
というクレームが、とても多かったのです。
クレーム対応って、胃がキリキリしますよね。
私は胃が丈夫なので、キリキリ知らずですが(^^;)
ひと夏に、20件近くのクレームを処理したことも。
『贈答用にいただいたけれど、食べようと思ったら腐っていた。
いただいた方に文句を言うことはできないから、箱に書いてある出荷元に電話した。』
という内容がほとんどでした。箱入りメロンなので、自分で購入したという方は、1人もいません。時期的にお中元や、お盆のお供え物としていただく方が圧倒的に多いのです。
いや、もらったものなら仕方ないでしょう。
と、毎回思っていましたが、そんなことは言えませんよね(;’∀’)
いつ頃いただいたものか訊ねると、出荷後2週間経っていたり、ひどいときには3週間以上経っていることもありました。
そして、どのように保管していたのか訊ねると、
箱に入れたまま仏間に置いていた。
と、答えるのです。
真夏の!
30度以上の部屋に!
箱に入れたまま!
20日も!
ナマモノを放置!
フルーツの管理の仕方を知らない方が、どれだけ多いことかと嘆いたものです。クレームがあったと、メロン農家さんに伝えに行くのもツラかったです。良いものを作ろうと努力をしているのですから。
メロンが収穫されてから、消費者の手元に届くには日数がかかっています。
収穫作業→箱詰め作業→出荷輸送→市場→販売店→購入者→宅急便業者→消費者
もしかしたら、輸送の段階でトラック内で傷がついたかもしれないし、販売店が何日も在庫で抱えていたかもしれないし、私も仕事として検査していたので、腐っているものはその場で気づいて出荷はしませんし、必ずしも生産者が悪いとうわけではないはずです。
話がそれてしまいました(;’∀’)
メロンを美味しく食べるポイント
メロンの保管方法
購入したorいただいたら、高温多湿を避け、風通しの良い涼しい場所で保管しましょう。
涼しい場所だからと言って、冷蔵庫には入れないように。
箱でいただいた場合は、すぐに箱から出しましょう。
購入して誰かに送るときも、クール便ではなく通常便をオススメします。
メロンのツル

熟してくるとメロン上部のツルがしなびてきます。
カリカリになるまで放置するのはNGですが、毎日観察してみてください。
メロンの香り
少しずつメロン特有の芳醇な香りが漂ってきます。
メロンの底

メロンの底の部分を指で押して柔らかくなったら食べ頃です。
強く押し過ぎないように。
食べ頃だと思ったら、食べる2時間前に冷蔵庫に入れて冷やして食べましょう♪
まとめ
メロンを美味しく食べる4つのポイントをご紹介しましたが、収穫してから消費者の手元に届くまで、何日かかっているかは本当に分かりません。
収穫から食べ頃までが7~10日程かかることを考えると、
購入したらorいただいてから1週間程経つ頃には、食べてしまったほうが良いということです。
ここだけの話、品種改良が進んで、つるがなかなか枯れない、底が柔らかくなりにくい品種のメロンもあります。
食べ頃が過ぎてしまって、腐っていた!なんてことがないように
ナマモノはお早目にお召し上がりください!!
メロンはウリ科、こちらもウリ科↓