こんにちは!Hitomiです。 鳥マニアさん、今日もクンクンしてますか?
本格的な夏になりました。毎日暑いですね!
昨日のRieちゃんの記事は読まれましたか?
↓↓↓↓↓
本当に怖いです、ご主人の体験談・・・
よかったです、Rieちゃん帰宅して( ;´Д`)
スポンサードサーチ
災害級の暑さ
Rieちゃんのご主人が倒れた昨年、2018年は、気象庁が臨時記者会見を開き、「命の危険があるような暑さ」「一つの災害と認識している」という内容のコメントを発表し、これ以降、各種メディアで用いられた「災害級の暑さ」という語が同年の新語・流行語大賞トップテンに選出されたほどです。
私達が子供のころ、約30年前の暑さと今の暑さ、体感的に明らかに違いますよね。
猛暑日なんて言葉、なかったんじゃないかな・・・と思って調べて見たら、2007(平成19)年からの言葉らしいです!
→詳しくはこちら
昔はエアコンをつけるなんて贅沢でした。エアコンの電気代も今に比べたら高かったことでしょう。
しかし、近年の暑さをエアコンなしで乗り切るのは難しいです。
昔の、今よりも過ごしやすい夏を知っている年配の方には、エアコンをつけることに抵抗があり、年齢を重ねると暑さや喉の渇きを感じにくくなるというのもあり、熱中症のリスクが上がってしまいます。
周りが注意して気を配り、少しでも暑いと感じたら無理はせずエアコンをつけて、快適に過ごせるように心がけてあげたいですね。
それは、年配の方だけでなく、
言葉を発しない
ペットも同様です
Rieちゃん、emiskちゃん家はウサギ
私の実家は犬
我が家はインコ
それぞれ室内で飼育しています。どのような暑さ対策をしているのか、聞いてみました。
ウサギの暑さ対策
[talk words=”ペットだけでお留守番させる時の暑さ対策どうしてますか?” avatarimg=”https://shinei-systems.co.jp/syns/wp-content/uploads/2016/08/shins-hitomi.png” name=”Hitomi” avatarshape=2 align=l] [talk words=”暑そうにしていたら28度くらいでエアコンをかけてきます。” avatarimg=”https://shinei-systems.co.jp/syns/wp-content/uploads/2019/03/face_20190330_013246.png” name=”emiskちゃん” avatarshape=2 align=r] [talk words=”暑そうなしぐさはどんな感じ?” avatarimg=”https://shinei-systems.co.jp/syns/wp-content/uploads/2016/08/shins-hitomi.png” name=”Hitomi” avatarshape=2 align=l] [talk words=”呼吸が荒くなり、床で伸びて寝ています。呼吸が早いので、体や耳まで揺れています。ウサギは寒い方が得意ですね。” avatarimg=”https://shinei-systems.co.jp/syns/wp-content/uploads/2019/03/face_20190330_013246.png” name=”emiskちゃん” avatarshape=2 align=r] [talk words=”確かに。雪の中にいるイメージある・・・” avatarimg=”https://shinei-systems.co.jp/syns/wp-content/uploads/2016/08/shins-hitomi.png” name=”Hitomi” avatarshape=2 align=l] [talk words=”あと、ブラッシングをして余計な毛を落としてあげています” avatarimg=”https://shinei-systems.co.jp/syns/wp-content/uploads/2019/03/face_20190330_013246.png” name=”emiskちゃん” avatarshape=2 align=r] [talk words=”それだけでも涼しく感じそう!” avatarimg=”https://shinei-systems.co.jp/syns/wp-content/uploads/2016/08/shins-hitomi.png” name=”Hitomi” avatarshape=2 align=l] [talk words=”うちもエアコンを弱めでかけて、保冷剤を敷いていましたが・・・かじってしまい、中身が出てきてしまいました・・・” avatarimg=”https://shinei-systems.co.jp/syns/wp-content/uploads/2016/06/S__40026139.jpg” name=”Rieちゃん” avatarshape=2 align=r] [talk words=”え?!それは大変!” avatarimg=”https://shinei-systems.co.jp/syns/wp-content/uploads/2016/08/shins-hitomi.png” name=”Hitomi” avatarshape=2 align=l] [talk words=”それからはアルミ製プレートにしました。” avatarimg=”https://shinei-systems.co.jp/syns/wp-content/uploads/2016/06/S__40026139.jpg” name=”Rieちゃん” avatarshape=2 align=r]

保冷剤をかじってしまう・・・
これはみなさん、お気をつけくださいませ。
ウサギに限らず、犬、猫などもかじってしまう可能性がありますね。
Rieちゃんのカスタードくんは大事に至らなくてよかったです。
アルミ製プレート、いいですね!
犬の暑さ対策
実家の犬もエアコンを弱めにつけて、遮光カーテンを閉めて太陽の光を遮っています。暗くなりますが、それだけでも涼しく感じられますね。

何か敷いてありますね。

こちらもアルミ製のボードを使用しています。
通気口があり、工夫されています。
あとは、やはりトリミングですね!

犬もどちらかと言うと暑いより、寒い方が得意ですよね。

インコの暑さ対策
インコはオーストラリアが原産なので、比較的暑さに強いです。しかし高温多湿の日本の夏では体調を崩す子もいるようです。
我が家も室温30度を目安にインコの様子を見ていきます。

温度計は必須ですね。IKEAでゲット。
セキセイ三男坊、放鳥タイム♪


おっとワキっとしだしましたよ、暑い時はこうなります。
温度計は???

30度になってました・・・
( ;´Д`)
朝の出かける前にすでに30度に・・・
通りで私の汗が止まらないハズだ。

この時オカメズは平常でした。
セキセイインコは動き回っているからですね。
口を開けてハァハァ呼吸しだす場合もあります。
我が家も弱めにエアコンをつけて、南側の窓の遮光カーテンを閉めて太陽の光を遮ります。
アルミプレートのようなものは使ったことがないです。インコは直に触れることができないですもんね。
いろいろ調べてみると、ケージの上に保冷剤を乗せて冷気を下げ、ケージ内の温度を調節している方もいました。溶けた時にしずくが垂れないようにタオルで巻いて置き、室温や保冷剤の大きさにもよりますが、何時間か効果が得られるようです。
これは
試してみたい!
( ´ ▽ ` )ノ
熱中症と感じたら
これらの対策をしてもペット達がぐったりしているようなら、熱中症にかかってしまったかもしれません。
室温を25度くらいに冷やし、体も冷たいタオルで覆ってあげましょう。
扇風機の風は体温を下げすぎてしまうので、危険です。
可能であれば、水でうすめた経口補水液を与えます。スポーツドリンクは砂糖が多く含まれるので、なるべくなら経口補水液が望ましいです。
容態が急変しては大変です。応急処置をしたら、すぐに病院で診察を受けましょう。

まとめ
最近は性能のいい、省エネエアコンが数多く出ています。
エアコンは室温を設定温度まで調整する間が一番電気代がかかります。設定温度になってしまってからは電気代はあまりかかりません。こまめにつけたり消したりよりも、数時間くらい家を空けるくらいなら、つけっぱなしの方が電気代はかかりません。
そして、
暖房よりも
冷房の方が
電気代が
かからないんです
外気温との差に注目。暖房は外気温10℃以下を25℃前後まで、約15℃前後引き上げるのに対し、冷房は外気温35℃としても25℃に引き下げる場合でもその差はせいぜい10℃前後。温度差からも分かるように実は冷房の方が消費電力は少ないのです。
電気代を気にしてエアコンを使わない時代は終わったのかもしれませんね・・・
エアコンは贅沢品ではないです!
人間もペットも我慢せず、
上手にエアコンを利用し
熱中症対策をしましょう

