1.1 C
Hamamatsu
2025年2月23日(日)
ホーム タグ 美味しい

タグ: 美味しい

肉巻きアスパラ?!じゃなくニンニクの芽が意外と栄養豊富なんです!!簡単レシピ⑥

こんにちは~~♪♪  emiSKでございます(^。^)今回の記事も引き続き、低コスト狙いで簡単で失敗しにくい肉料理レシピ⑥をご紹介しますね~(^^♪アスパラ巻きも美味しいんですけど...同じ緑つながりということで、ニンニクの芽をチョイスしました!!ニンニクの芽はお値段も少し安いしね( ̄▽ ̄)ちなみに前回の記事はコチラ↓ https://shinei-systems.co.jp/information/bannnou-menntuyu-okazu ニンニクとニンニクの芽の違い ニンニクの芽は見た目の通り、緑黄色野菜に分類されるお野菜です。ちなみに、ニンニクはというと淡色野菜に分類されるらしいです。栄養成分はというと...ニンニクとほぼ同じ!!しかし!こで違うのがニンニクの芽には「Bカロテン」が豊富に含まれているようです。ただ単に”Bカロテン”といわれても何がどこにいいのか分かる人も少ないと思いますので簡単にご説明すると、Bカロテンを摂取する→体内でビタミンAに変化→目や皮膚などの健康維持。また葉酸やビタミンCも多く含まれているので妊娠中の方にもオススメですね!妊娠中の場合、葉酸の摂取量は倍とされています。神経官の先天異常のリスクを低下につながる。ニンニクパワーとかよく耳のするのもやはり栄養面でも優れているからなんですねぇ~~♪ ニンニクの芽を使って調理しよう!

地元の新鮮いちごで大量ジャムづくり☆彡

こんにちは~~♪♪  emiSKでございます(^。^)今回はわたくしの母がたくさんのいちごを買ってきまして、母が苺ジャムを作ってくれました( ̄▽ ̄)こちら↓ すごい大量のいちご!いちご!いちごぉぉ!!! これ↑1箱で800円!! 大きさや形にばらつきがあるけどこれで800円ならいちご狩りよりもお値段安いですね♪とっても甘くて、あま~ぃ香りのするいちごだからお徳用の いちごってわけですね! 毎年恒例のジャム作り☆彡

みんな大好き♪カリッとジュウシィな唐揚げを5種類の味で食べちゃいます!ついでにもう一品☆簡単料理パート④

皆さんこんにちは(^^♪毎度、簡単料理でおなじみのEmiSKです! なんと!同じスタッフのRieちゃんが前回の簡単!肉レシピ②を実際に真似して作ってくれましたぁぁ~( *´艸`)嬉しいですねぇ~(*ノωノ)またマネしてくれるかな~~??Rieちゃん記事はコチラ↓ https://shinei-systems.co.jp/lifehack/mane-recipe-nikumaki 今日も簡単にできる肉料理レシピパート④をご紹介したいと思いま~す( `ー´)今回はみんな大好き唐揚げでーすっ★ 今や簡単に唐揚げが作れちゃう時代。

ビールビールビール!!!主要6種類を、飲んで飲んで飲みまくる☆どの味がお好み?!

こんにちは!Hitomiです。 鳥マニアさん、今日もクンクンしてますか?今日も元気に働いてますよ! 家族を守るために働く、お父さん仕事に家事に、日常を支える、お母さん命をかけて育児に励む、新米ママさん毎日ご苦労様です!!! みなさま、至福の時はどんな時ですか?私は、二つほどあります。まず、一つ目は・・・・・インコと戯れること♪(言わなくてもわかるっ ( ̄Д ̄)ノ)そしてもう一つは・・・・週末のビール♪♪(^^)o∀∀o(^^*)♪(これは共感してくれる方、多いと思います。) 私の癒しが揃ってる♪( ´▽`)※もちろん彼は飲んでません、インコにアルコールは絶対にいけません!※これは以前の画像なので今回は比較対象外ビールです 今日は週末にいろんなビールを飲んでみた感想を紹介してみたいと思いまーっす。(注:あくまで個人的な意見です)

簡単!約10分!ご飯がすすむ肉料理レシピ★ 

はじめまして!!入社して3年目になるEmiSKと申します(*ノωノ)セルフネイルが趣味でバカキャラな EmiSK でございます(*^^)v今日は時間がない時や、作るのが面倒~(*´Д`)💧って時に簡単に出来ちゃう簡単レシピをご紹介しま~す☆ 毎日作る料理は、簡単で美味しく、時短、が忙しい主婦には魅力的な言葉ですよね。ワンパターンな料理になりがちになってしまう毎日の料理レシピ…美味しいと言われるとついついそればっか作ってしまうことも…(;^ω^)毎日、自分の作った料理を家族が美味しいと言ってくれるとどんなに幸せか… ( *´艸`)私はその日の気分も一気に上がっちゃいます!!で、次は何作ろう??(#^.^#)やっぱり褒められることはいくつになっても嬉しいですよね♪ そんな毎日の自分のモチベーションを上げるためにも美味しくできる簡単料理レシピをいくつかご紹介していきま~す!! ◎私の簡単料理の条件◎ 安い(材料少なめ) 時短 冷蔵庫にいつでもあるもの...

日清じゃぱん♡ぬーどるず・カップヌードル抹茶を食べてみた!

面白い物を見つけてきましたよーーー!!! カップヌードル抹茶 抹茶仕立てのシーフード味 抹茶味のチョコレートとか、ケーキとか、お菓子では馴染みがありますが まさかの麺類!!! 最近、チョコレート味の焼きそば、ショートケーキ味の焼きそばとか ウケ狙いのようなカップ麺が多い中、これはもしかしたらイケるかも?と スタッフ分含め、5個清水買いしてきましたよ← じゃぱん♡ぬーどるずとは じゃぱん♥︎ぬーどるずトリオ 日清食品から、和の世界観を表現したカップ麺が3種類、1月23日に発売されました! まだ、発売されたばかりなので、やはり試すしかない! パッケージも日本っぽさをイメージしてか、DJ風の力士とか雷神、ドクターイエローも(笑) 世界観がとてもシュールです。 外国の方へのお土産にもいいですねぇ〜 アメリカ人のお友達は、抹茶系のお菓子が好きなので、ぜひ試してもらいたい!! かやくは、キャベツ、にんじん、ネギ、卵、イカ。通常のシーフードと変わりないですかね。ただ・・・ 抹茶というくらいですから、麺とスープの粉が緑色!! いや、抹茶色!! 若干の不安を覚えながらも、お湯を注ぎます。 もちろん、スタッフのみんなにも食べてもらいます( ´,_ゝ`)フフフ 食レポをするようにと有無を言わさず渡しました(笑) いざ、実食!! お、早速、NON氏から食前画像が送られてきましたよ〜 お上品に撮ってくれましたね。 緑!!! 綺麗な色の麺です。 翡翠麺!そう、翡翠麺!!! ほうれん草の汁を練り込んでいる翡翠麺にソックリ。 でも、これは抹茶。抹茶を練り込んでいるのでしょう。 スープは白濁としていますね。この方にも召し上がっていただきましょう。 クンクン。 いただきます♪ ちょっと麺を持ち上げてくださーい! 緑の麺タワー・・・( ̄ω ̄;) ズルズルズル・・ しゃちょー『これは美味いぞ。普通のシーフードより美味い。』 感想が普通ですが、満足いただけたようで良かったです( ´,_ゝ`) 私も食べてみましょうか。うわっ。粉末スープが溶けきっていない(笑) 普通のシーフードより奥ゆかしさを感じる味です! 抹茶ミルクのような優しい味・・ あ〜、これはミルクシーフードヌードルに抹茶をプラスしたようですねぇ。 以下スタッフの感想。 NON氏『シーフードの味+遠くのほうでクリーミーな味を感じます。』 C.K氏『香りが爽やかですね〜シーフードよりマイルドで胡椒感若干控えめかなぁ。』 Hitomi氏『クリーミーで美味しかったです。』 スープまで飲み干してしまいましたYO!! スープがクリーミーな秘密は原材料にありましたよ! どうやら、乳とかチーズパウダーがマイルドさを醸し出しているのですね。 これは女性ウケする商品です!! 我らシンエイシスターズは、とにかく クリーミーさを感じざるおえません!! 総合評価としては、とても美味しいです! また食べたい味です( ̄∇ ̄) ドラッグストアで、128円で購入しましたよ。 通常のカップヌードルより若干高めですね。 抹茶味のシーフードヌードルが美味しかったので 仕事帰りにこれらも購入しちゃいました(笑) U.F.O.(梅こぶ茶)と、どん兵衛(すき焼き) どちらも日清食品の主力商品です! かなり期待できます♪ また試してみたいと思いますのでお楽しみに〜d(>_・ )グッ!

殿堂入り炒飯を作ってしまった!レシピ大公開!

ここ数日、一段と寒くなってきましたね!! 静岡県もやっと本来の冬の寒さが訪れました。 表題の炒飯のお話。 家事も料理もからっきしな私ですが 得意料理があります。 まず、おいなりさん。いわゆる、いなり寿司です。 我が家では、 りえなりさん と呼ばれ親しまれている一品です( ´,_ゝ`)しょーもない。 もう一つは、タンドリーチキン。 主人が食べたいと言うので作ってみたら、意外と好評でした。 よって、得意料理に認定(笑) 究極の炒飯が生まれたキッカケ 届いた1通のLINEメッセージ。 ビタミンB1、カルシウム、鉄分を補給したいので、 ・切り干し大根(カルシウム) ・海苔 ・駅伝まで鶏肉から豚肉(B1,)に切り替えてください。 もちろん某人からです。 市内の駅伝大会に出場するので、その日まで走る体に合わせた食事にしてほしいという要望です。 先ほども申し上げましたが、料理は得意ではありませんので 豚肉を使った料理はまだしも、切り干し大根なんて煮るしかないだろ!! 豚肉は、焼けば焼き肉のタレという素晴らしいアイテムがありますから。 どうせなら、切り干し大根、海苔、豚肉を一気に使った料理を作ろうと考えたわけです。 要するに、めんどくさいから(笑) 殿堂入り炒飯の材料 用意する材料は、こちら。 切り干し大根 卵 葉物野菜 豚肉 にんにく醤油 創味シャンタン(ウェイパーでも) ご飯 主役の切り干し大根は、15分ほど水でもどします。 分量は、全て適当です!! 卵は1個。 豚肉は、安かった肩ロース。 バラ肉でも美味しいと思います。何でもOK! 葉物は、今回は水菜。ネギでも、いいですね! 私の場合は、家にある野菜しか使いません(笑) ご飯は、1合半弱。 殿堂入り炒飯のレシピ 水菜としぼって水を切った切り干し大根は食べやすい大きさにカットします。 フライパンを火にかけ、ごま油をひきます。 火は一貫して強火です。 完全に火が通るまで豚肉を炒めます。塩胡椒を少々。豚肉に火が通ったら、野菜を投入して再び炒めます。 野菜がしんなりしたら、ご飯を投入!   ご飯と具材が混ざり合ったら、卵を投入します。 はい、ここで私の最近のお気に入り、創味シャンタンを小さじ1入れます。にんにく醤油をひと回し。醤油が混ざったら、ここで隠し味の鰹節をひとつまみ。こちらも隠し味の味海苔!パリパリ割って入れちゃいます。完成〜!!見た目アレですけど、お弁当用に容器に入れました。 あの方に届けます( ̄∇ ̄) いざ、実食!! 美味しい炒飯が出来たよと伝えると・・・ 俺は炒飯の味にはウルサイからなぁ〜 と言いながら、スプーンで炒飯を口に運びます。ん?口に入れた瞬間から美味い!! と、言っていました(笑) 今ではすっかり病みつきで、3日連続食べていましたよ( ´,_ゝ`) 切り干し大根は今とても注目されている食材ですし 煮物以外で美味しく食べられるので、ぜひぜひ作ってみてください♪ その他にも切り干し大根の美味しいレシピがあったら 教えてくださいね(^o^)/ ◇悲報◇ 市内駅伝大会は積雪と路面凍結により中止となってしましました。。

年末年始の過ごし方〜我が家の冬休み〜

お仕事がスタートし、小学生は学校も始まったようですね。 娘は、成人式明けから幼稚園スタートなので、まだまだ冬休み気分が抜けない私です。 さて、無事にお餅を会社と自宅の神様にお供えできたので あとは、のんびりお正月を迎えることとなりました〜 大晦日の日は、毎年主人の実家にて過ごしています。 例年と少し違うのは、泊まらずに我が家で年越しをしたことでしょうか。 新しい家に引っ越して初めてのお正月です! 大晦日恒例、すき焼き!! あの有名なKOBE BEEFです!! 私はベジタリアンのため食べないのですが、そろそろベジタリアン解禁をみんなから言われております。 娘も肉を食べない母を疑問に思っているようです(笑) 娘も、『とろける肉だ』と申しておりました!(みんなの真似して) 見るからに高級そうな肉に、私の気持ちもちょっと傾きましたが・・・ やはり食べることができませんでした(;^_^A 2017年のラッキーカラーは?? 毎年、風水師の李家幽竹さんの著書を読んでいるのですが 今年は、 ◯サクラピンク ◯ミルキーホワイト ◯エメラルドブルー この3色と、サブカラーの ◯アイスグレー ◯クリスタルシルバー ◯クリア をオススメしています。 風水師さんは、他にも某Dr.もいらっしゃいますし、個人個人の ラッキーカラーも異なりますから、取り入れやすい色から チャレンジしてみてはいかがでしょうか? 普段使いの手帳の色とか、スマホカバーとか、何でもOKですね♪ ちなみに・・・私のお正月のネイルは サクラピンクとミルキーホワイト( ̄∇ ̄) 女性はネイルや、メイクでもラッキーカラーを使えるので それだけでラッキー☆☆です。 お正月の素晴らしいところ 朝からお酒を飲んでもOKです。← 元旦は、私の実家に行って、お雑煮をいただくのが恒例です。 あれ、私いつ料理してるんだろ??← 基本、メシジプシーです。 私の唯一の従兄弟にも久々に会えました。 娘は、ひいばあちゃんと何やら長い時間遊んでいました。 毎週末会いに行っても、恥ずかしがって全然触れ合おうとしていなかったのに この日は、キャッキャ言っていて、微笑ましかったです。 私は、朝から昼まで食べて飲んで最高でしたね。 そんなにお酒が強いわけではないのですが、何本飲んでも全く顔に出ず 不思議でした(笑)正月マジック。 そして、またまた移動。 今度は、主人の実家に行き、姉家族も合流してみんなで初詣に向かいました。 毎年恒例、浜松市北区にある井伊谷宮に参拝です。 今年の大河ドラマ、女城主直虎の舞台となっている場所なので混雑が予想されましたが 意外にも例年通りの混みようでした。 姉夫婦が翌日にもご祈祷で出向きましたが、さらに空いていたようです。 人が多く、あまり撮れませんでしたが、私のおみくじを。。小吉です。大吉は、過去にも出たことがあまりありません( ̄▽ ̄;) 常に感謝の気持ちを忘れなければ、運は廻ってくるでしょう。そのような内容。 ありがたいお言葉です。 初詣に行った後は、中華料理店に行くのがルーティン。 予約時間まで1時間余裕があったので、マックでお茶して時間潰しです(笑) 中華料理店の個室の円卓で、たくさんの料理を前にした娘は、私に内緒話があると言いました。 『楽しいね♪』 こう私の耳元でささやきました。 みんなで集まって食事をしていることを、純粋に楽しいと言ってくれて とても嬉しかったです。 福豆杏仁豆腐。最高に美味しかったです!!!! 私たち家族の場合、両家の親も仲が良いですし、主人の親は私のことを娘のように接してくれているし、私の親も主人を息子のように接してくれています。 娘はいとこたちと頻繁に遊べて、仲が良く、本当に恵まれている環境なんだなぁと 改めて感じたお正月でした。

大人気!行列が出来る鰻のお店「かねはち」へ行ってきた!

今回おじゃましたのは、地元湖西市でも有名な鰻の名店「かねはち」さんです。 地元民も食べに行くお店で、リーズナブルで美味しい鰻が食べられます。 駐車場に停まっている車のナンバーを見るとわかりますが、 休日などは遠方から訪れる方も多くいつも行列ができる程! 鰻はなくなり次第終了ですので、どうしても食べたい!でも混雑は回避したいという方は、 平日の夕方あたりに行くと良いでしょう。 それでも品切れ・・・ということも十分あり得ますが・・・( ´,_ゝ`)汗 うなぎはなくなり次第終了の張り紙も・・・ さっそく注文をば( ´,_ゝ`) 今回は「うな重」をチョイス。 結構リーズナブルですね! 注文後、だいたい10分程度で来ました。 早いですね・・・♪ お腹減ってたからありがたい! うなぎ半ペタ2枚ってとこですね。 ボリューム的にはもうちょっと欲しいなぁと正直思いましたが、 丁度良いっちゃ丁度いいです! 男性は、「上うな重」いった方がいいかも!? うなぎはフワフワで、味は濃すぎずで丁度良い感じ。 お吸い物も美味しかったし、大満足でした。 食べ終わった後は美味しいもの食べた後特有の 「もう無くなっちゃった・・・」という寂しさがありました( ´,_ゝ`) 食べ終わってお店をでたら「売り切れ終了」の看板に変わっていた・・・! 取材日は平日。 お店には18時くらいに着いたのかな? アブなかった。。。( ´,_ゝ`)汗 せっかくお腹すかせて来たのに食べれないのは悲しいので、 みなさんもお気をつけください! 店舗情報 地元民のオススメ度 店名 うなぎ処 かねはち ジャンル うなぎ 電話 053-594-1274 ※お問い合わせの際「シンズのいってみりんを見た。」とお伝えいただけると嬉しいです♪ 住所 静岡県湖西市新居町浜名3747 営業時間 売店 9:00~ 食事 11:00~ ※売り切れ次第終了 定休日 火曜日 ご予算 2,000円〜3,000円 駐車場 有り 交通手段 JR東海「新居駅」から徒歩25分程度 うな丼 1,700円 うな重 2,000円 上うな重 2,500円 特上うな重 3,500円 ひつまぶし 3,000円 エビフライ定食 1,600円 かば焼き 2,500円 きも焼き(2本) 600円 うざく ...

SNSもチェックしてね!

946ファンいいね
21フォロワーフォロー
0購読者購読

こちらもお読みください!

最新のレビュー

ゲーム系もあるよ!

emisk
59 投稿1 コメント
Hitomi
77 投稿6 コメント
kyuutai
1 投稿0 コメント
Non
50 投稿0 コメント
Rie
148 投稿3 コメント
アバター
15 投稿0 コメント