こんにちは~ emiSKです(^^♪
今回ご紹介するのは私の好物ともいえるジャーキー♪
ジャーキーはビーフジャーキーしか食べたことがなかったんですが
今回初めて、この日本ではなかなか口にすることができないであろう
ジャーキーを食してみたのです!!
京都の実家の両親が友人からオーストラリアのお土産でもらったようで
ジャーキー好きの私たちに送ってくれたのです!
これがまたなかなかの衝撃的な食べ物だったので記事にしてみました♪
ブラックバスもそういえば食べに行った記事もありましたね笑。こちら↓
スポンサードサーチ
衝撃!!
親子でジャーキー好きな私たち。
もらったジャーキーを何も疑いなく子どもと食べながら
ふと、パッケージを見ると...。
KANGAROO!!!


これはカンガルーと読むんだよな??

もう一つはワニの肉!!

どちらもオーストラリア産の商品です。
ワニは意外と抵抗なく興味本位で食べられました。
スタッフのHitomiちゃんが
“ TERIYAKI ”と書いてあると気づいてくれましたw
コレ↓

なんだぁ~書いてあるじゃんw
見た目はこんな感じ。



味の感想

袋を開けニオイを嗅ぐと、獣臭さw
最初はカンガルーと知らないままだったので一見、普通のスパイスと甘みのありそうなジャーキー。
スパイスや濃い味つけだけどやはり後味は獣臭さが残る感じ。肉自体はビーフよりも柔らかく、ジューシー。肉に味が染み込んでいる。

ニオイはてりやき。臭みはカンガルーより無し。肉自体は固めで、淡泊。やはり鶏肉に近い味。
ジューシーさはあまり感じられません。臭みがないのでカンガルーより全然食べやすい。
カンガルーはやはり食べるのは抵抗があり
カンガルーと知ってしまってからは
食べられなくなりました。(;´Д`)
ワニなら私の中では魚介類に入る感覚なので
食べれますね。てりやき味の焼き鳥が
乾燥した感じですw
Hitomiちゃんも味見をしてくれました♪
パッケージの中のニオイが獣臭い!ためらいつつも、一口パクリ。
お!ビーフジャーキーのような味付け!いけるいける!と思ったのもつかの間…
噛んでいるうちに、カンガルーが遠くからピョンピョンやってくる。
【ワニ】
見た目は干し芋みたい! ニオイは甘じょっぱい、鶏の照り焼きみたいな香り。
一口パクリ。
うん!香りの割には淡泊な味付け、これは美味しい! ” avatarimg=”https://shinei-systems.co.jp/syns/wp-content/uploads/2016/08/ shins-hitomi.png” name=“Hitomiちゃん” avatarshape=2 align=l]
カンガルーの栄養価
カンガルーは筋肉質でやはり見た目やイメージの通りたんぱく質が豊富な濃厚な風味があるお肉。
脂肪分が約2%と少なく、共役リノール酸(CLA)が豊富でこの 共役リノール酸(CLA)は糖尿病を抑えたり、また発ガン性や肥満、アテローマ性動脈硬化症などを抑制する効果があるとされています。
食感が柔らかいのもあり、ひき肉にすれば牛肉のひき肉と同じように調理が可能です。
ワニの肉の栄養価がすごい
ワニ肉は女性に嬉しい♪低カロリーな上にコラーゲンたっぷり!!
また、筋肉をつけたい人たちがよく食べる鶏肉よりも実はワニの肉の方が高タンパクなんです!!
ワニ肉はオメガ3系脂肪分や上質で吸収率抜群のコラーゲンも多く含まれており、美容やダイエットにも効果があるそうです!
こちらもガンを防ぐ効果がありアレルギー、花粉症などの健康面にも良いそうです。
今や世界ではワニ肉は高級食材としても注目されてるようですね!
・オメガ3系脂肪酸
ワニ肉専用サイト
血液サラサラ効果、中性脂肪燃焼、悪玉コレステロールを下げるなど生活習慣病を予防する効果があります。
・ビタミンB6
免疫力を高める効果を期待できます。
摂取することによって口内炎や口唇炎、にきび・じんましんなど皮膚症状を改善する効果があります。
・ビタミンB12
貧血予防や睡眠を促す効果を期待できます。
また、アルツハイマー型認知症にも有効ではないかと考えられ、研究が進められています。
・コラーゲン
シワ、ハリ、乾燥などを予防し美肌効果が期待できます。
・DHA
動脈硬化・糖尿病・ガンを防ぐ効果があると注目されています。
さらにアレルギーや花粉症などの症状を和らげる効果があると言われています。
まとめ
ワニの肉が意外と栄養価が高い事がわかりました。
カンガルーよりワニ肉の方が食べやすくてよかった( ̄▽ ̄)
日本ではなかなか食べる習慣がないカンガルーとワニ肉。
2種類ともそれぞれ栄養があるので
そのうち日本でも身近に食べる肉として、スーパーに置かれるのも時間の問題かもしれませんね~(^。^)
Hitomiちゃんの娘ちゃんは、オーストラリアでカンガルー食べたのかなぁ?↓
おまけ
好物のビーフジャーキー♪


ジャーキーといえば
ビール!!!
Hitomiちゃんのクラフトビール記事はコチラ↓