皆さんこんにちは。ダイエットしてるのに結構食べてるのんです。
忙しくされている皆さん、毎日の家事は大変ですよね~。
今日は、12年前に起きた洗濯機からティッシュ事件6回目のお話です。
まず、家族構成ですが、
私は、主人、長男(当時15歳)、長女(当時10歳)の4人家族です。
悲劇の内容はこちら↓
スポンサードサーチ
何度言ったらわかるのよ!?
朝、主人が出勤し小学4年の長女(A)も登校して、いつものように家事をしていました。
そして、洗濯物を干そうと思って洗濯機を開けた瞬間・・・
w(☆o◎)w あ”-----!!!
もう、お分かりですね。
そうです。洗濯機を開けたら中身の洗濯物がティッシュまみれになっていたんです。
私の悲鳴に近い叫びを聞きつけ、中学3年の息子(K)が
「どうしたぁ?」
と言いながら覗きにきました。
「またAにやられた~(>_<)」
と言ったら
「俺の服やジャージ、裏もちゃんと綺麗にティッシュのカス取っておいてよー」
と言い残して登校していきました。
この忙しい時に…( 一一)
その後、干す前にティッシュまみれの服を一枚一枚パンパンパンパンやって干しました。Aが帰ってきたらなんて説経しようか考えながら…これで6回目だし!
舞い上がったティッシュのカスは頭にものっていました。
で、夕方は取り込んで粘着ローラーでコロコロコロコロ、裏もひっくり返してコロコロコロコロ…
とても虚しく、体力だけ消耗するという無駄な時間が流れました。
そんな話をママ友に話したところ、同じ体験をされている人が多く
ティッシュ以外にも
・落ち葉が入っていた
・砂が入っていた
そして、衝撃的だったのが
・ダンゴムシが入っていた
と、いう話も…
そんなことを聞かされたら、まだティッシュで良かったのかな~
と自分の気を落ち着かせた記憶があります。
時は流れて…
その後子供達も大きくなり、洗濯機を開けたらティッシュまみれ事件は起こらなくなりましたので、この件についても忘れかけていました。
子育ても終わりフルで仕事をするようになって、クリーニング業務と共にコインランドリーの仕事にも携わるようになりました。
コインランドリーでは、主に乾燥機のフィルター清掃と店内清掃を行いますが、
フィルターを掃除している時にふと気付いたんです。
フィルターがティッシュまみれになってる時がある!
そう!お客さんがティッシュまみれの洗濯物を乾燥機にかけた結果、温風で乾かされ吸い込まれる際にホコリと一緒に粉々になったティッシュもフィルターに溜まっていたんです。
ドラムのこの側面の穴から吸い込まれるのです。

そうか!この手があったか~。
と、今更ながら気付いたので、もし同じ様な事でお困りの方がいらしたら、参考に…と思って書きました。
でも、基本的に衣類以外の物を入れると故障してしまいますので、家である程度のティッシュは取ってきてから使用頂きたいところです。
この機会にコインランドリーの紹介もしたいと思います。
お店によっても機種によっても違いはありますので、ご了承ください。
洗濯乾燥機

乾燥機(標準サイズの機械の場合10分100円)

両替機もあります。

終わったら、このワゴンに入れてテーブルでたたむ事もできます。

ホコリは、ここのフィルターに溜まります。

毎日綺麗にします。

エアコンも自由に入れられます。

ペット用品、赤ちゃんのおむつなどのお洗濯は、衛生上出来ません。

乾燥が終わったら、早目に取り出しましょう。

空いていなくて終わってる機械がありました中身を出してこのプレートを置くこともできます。

ベンチもあります。

まとめ
誰もが一度はおかしてしまいそうな、ポケットティッシュをポケットに入れたまま洗濯してしまうというミス!
「あらあら(^^)」、と優しく綺麗にしてあげることが難しい時、取り切れなかったティッシュを乾燥機の力を借りて綺麗にしてみるのもいいかもしれませんね。
ちなみに、梅雨時のお洋服のイライラ解消には、こちらの記事をどうぞ!