こんにちは!Rieです。
暑いと思ったら、ザーザー降りの雨!
皆さん、体調を崩されませんように。

さて、ウサギを飼いたいという長女のお話ですが・・なんと!急遽!ウサギを我が家にお迎えすることになりました!
週末、ウサギを探しに見て回りましたが、なかなか仔ウサギがおらず、ウサギのブリーダーさんの所に見学に行く予定を入れていました。
しかし、そのウサギが貰い手が一足早く決まってしまったようでキャンセルに。
別の場所に問い合わせしてみたら、ウサギがいるということで、子どもたちを連れ行ってきたというわけです。
そこで出会ってしまいました!!
ウサギを飼育のベテランEmiSKちゃんからは、ウサギとの出会いはタイミングだということを、 アドバイスしてもらっていたので、ちょっと早過ぎる誕生日プレゼントになってしまいますが決断しました!!
スポンサードサーチ
ウサギを飼うために必要なもの
ウサギ初心者の我が家。
何も用意していないので
お店の方にアドバイスしてもらいながら
ウサギ飼育グッズや、餌などを選びました。
ウサギ用のゲージ


絶対必要ですね。63.5×50×50㎝のものです。
これは、キャスター付きなので移動しやすく、給水機とトイレシートがお試しで付いていました。
下が引き出し式なので、お手入れも簡単です。
餌の牧草とペレット、餌入れ

ウサギはチモシーと呼ばれる牧草を食べます。ペレットとは、必要な栄養素が含まれている固形の餌のことです。
7カ月までは、仔ウサギ用のものを食べさせたほうが良いです。グルテンフリー(小麦不使用)のものを選びました。
木製のものは、牧草入れです。木製なので、かじることもできるので、歯の伸び過ぎ防止もできます。
陶器のものは、ペレットタイプの餌入れです。洗ったときに水が抜けるように、底に穴があるものにしました。
ウサギ用トイレ、トイレシート、消臭リター

トイレにトイレシートと、消臭リターをセットして使用します。
消臭リターとは、猫砂のようなもので、天然素材でできたトイレ砂です。

トイレにトイレシートとリターをセットします。
おまけの餌

補助食です。アルファルファという牧草がキューブ状に固められているので、かじることで、歯の伸び過ぎ防止にもなります。
ケージの準備完了


前面と上部からも開閉ができるので、娘でも餌の追加や、トイレの取り出しが容易にできます。

給水機は、空のペットボトルを取り付けるタイプです。
ケージは人の出入りの少ない静かな場所に置いてあげます。リビングダイニングの隅に置くことにしました。テレビからも遠い場所です。
ウサギさん登場!


ドワーフロップイヤーの男の子です。
ロップイヤーという耳の垂れているウサギの品種の中でも小型のウサギです。
大人になっても、1㎏くらいの大きさです。
ドワーフって、ファンタジー小説などに出てくる小人のことですよね(笑)
名は、カスタードくんです( *´艸`)
ウサギはとても繊細なので、家に連れて帰ってから1週間くらいは新しい環境に慣れさせるために、静かにそっとしておいてあげなければなりません。
小さい子だとすぐに抱っこしたがりますが、触ったり、抱っこするのはまだまだ我慢我慢・・。
今後、初心者のウサギの飼い方・育て方を更新していきますので宜しくお願いします(^_-)-☆
おまけ

カスタードくんと顔のカタチが激似の次女。