皆さん、こんにちは!Rieです。
昨年誕生した次女も6カ月になりました!
産前産後の自分に起きた変化といえば・・
まず体重の増減!
リアルな数字で言えば、妊娠前プラス9キロ、出産後マイナス12キロ。
要するに妊娠前より痩せている状態です。
母乳育児効果ですが(笑)
そして、産後3か月頃から始まった抜け毛!
今は、落ち着いて短い毛がツンツン生えてきました。

元々、毛量が多いので変化はたいして分かりませんでしたが
排水溝とか、枕の毛は気になりました。
抜け毛と言えば・・
そしてそして、実は一番悩んでいる変化とは・・
白髪が増えてきたこと!
目立つほどではありませんが、耳の横の生え際、襟足、頭頂部にも数本だけですが、白髪を発見するようになりました。
6年前の長女出産後には白髪はなかったので、明らかに年齢的なものを感じずにはいられません。
30代後半の白髪対策について書いていきましょうか!
スポンサードサーチ
白髪の仕組みについて
髪の中にはメラニン色素と呼ばれる組織があって、メラニン色素の量によって
髪色が変化します。
つまり、黒髪にはメラニン色素が多く含まれ、白髪には、メラニン色素がほとんど含まれていません。
このメラニン色素を形成する仕事をしているのが、メラノサイトという細胞です。
メラノサイト細胞が順調に仕事をしてくれていれば、問題がなく黒髪が生えてきます。
しかし、メラノサイトが何らかの原因で不調になると、白髪が生えてくるのです。

白髪が生えてくる主な原因
1、老化による細胞の働きの衰え
人は、加齢と共にあらゆる細胞が衰えます。老化のスピードは人によって異なりますが、残念ながら皆避けては通れません。
2、生活習慣の乱れやストレス
病気になる原因と同じように、食生活の乱れ、過度な喫煙、飲酒は、髪の毛の老化の原因になります。
また、ストレスや睡眠不足、運動不足も老化の原因になります。
そう考えると、抜け毛と白髪って原因は同じようなものですね。
遺伝も白髪に関係あると言われていますが、あまり関係ないようです。
私の母は、今の私の年齢よりも早く白髪が生えてきています。
遺伝が関係あると考えるよりも、同じ食生活、生活習慣の親子なら、白髪の生え始めの時期は、同じになるかもしれません。
白髪の生え始めには、個人差があるということは、努力次第では
老化のスピードを遅らせることができるということです!
自分でできる白髪の予防法
食生活を見直し、髪に良いとされる食材を摂る
メラニン色素の欠乏を防ぎ、髪を黒くする。
【黒ゴマ】
銅ミネラルを多く含む食品は、白髪の発生を抑えてくれる
【 アーモンド、カシューナッツなどのナッツ類、くるみ、牡蛎、レバーなど 】
髪の主成分であるたんぱく質
【肉類、魚介類、卵、大豆製品、乳製品など】
たんぱく質を摂取する際に、多数の酵素が関与しており、その酵素には亜鉛が含まれている。亜鉛はクエン酸やビタミンCと一緒に摂取することで体内に吸収されやすくなる。
【牡蛎、レバー】
たんぱく質の代謝に良いとされているビタミンB。
【レバー、豚肉、大豆、ナッツ類、きのこ類など】
血行を促進し、髪に栄養分を届けるビタミンE
【魚介類、緑黄色野菜、米など】
過度に摂取する必要はないので、髪に良い食材を意識してバランス良く摂取したいですね。サプリメントなどで補うのもOKでしょう。
マッサージ、ブラッシングで頭皮の血行促進をする

頭皮マッサージや、丁寧なブラッシングが血流をよくします。
入浴時は湯舟にゆっくりつかるのもいいですね。
私は、美容院で髪の毛をカットするついでにヘッドスパもしてもらうようにしています。
シャンプーの際も、ゴシゴシ洗わず指の腹で揉み上げるように、頭皮を意識するようにしましょう!
生活習慣を見直す
過度な喫煙、飲酒は控えましょう。
睡眠不足は血行不良を起こすので、眠れるときには眠るようにしましょう。
成長ホルモンが分泌される22時~2時の間に眠れると尚良いですね。
テレビやスマホの見過ぎも、頭部の筋肉が凝り固まって血行不良になるので、眠る1時間前には控えると良いです。
ストレスを溜めない
ストレスは自分で作り出すものではないので、なかなか難しいのですが
適度な運動をしたり、趣味を楽しんだりして、リラックスをする時間を作ると良いですね。
生えてきた白髪対策
白髪は抜いてはいけません。抜いてもまた白髪が生えてきます。
無理に抜いてしまうと、その周辺の頭皮も傷つけてしまいますので、見つけたときには、根本からハサミで切るようにしましょう。
白髪対策まとめ
残念ながら生えてきた白髪をまた黒髪に戻すことはできません。
しかし、自分の努力次第で白髪が増えてくるスピードを遅らせることはできます。
- 食生活、生活習慣を見直す
- 頭皮のマッサージをする
- ストレスを溜めない

白髪対策は、髪の健康対策。
つまりは、抜け毛対策にも良いので、抜け毛にお悩みの方も
是非、参考にしてみてくださいね!