こんにちは~ emiSKです(^^♪
今回はエコクラフトの作り方の説明を写真と動画でご紹介いたしますね!
エコクラフト 作りが趣味な主婦の方に初心者さんのための
作りやすいカゴを作ってもらいました♪
エコクラフトに興味のある方、 エコクラフト作りをこれからやってみたい方必見!!
もちろんエコクラフト って何??って方でも作ってみたいと思えるかもしれま
せんので是非最後までご観覧くださいませ。
ちなみに前回のクラフトバック記事はこちら。
↓
スポンサードサーチ
さっそく作り方の説明です!
1.本のマニュアル通りに材料を作る
PPテープを使って半分にクラフトテープを切りましょう。
テープ先端にハサミで切れ込みを入れてからPPテープを挟んで裂いていく。
箱の底の部分の材料

2.テープが用意できたらチャコペンで印を付ける

3.底づくりの工程






セロハンテープをとる。




1本ずつ通していく。

底の完成!!

4.左から1本目にボンドを付け編み込んでいく。
2本目にボンドを付けています。

スタート位置の一つ手前で切る。

切った後はボンドでとめる。
5.飛び出ているテープを交互に折っていく。

6.テープの切れ目がちょうど隠れる長さで切る。
7.テープの切れ端を差し込む。
完成~!!



まとめ
基本的な編み方は同じなので最初は簡単な小物入れから作るとといいですね。
底部分が完成してからの、1段目から巻いていく時が一番難しいです。
角の部分が重要なポイントで、うまく洗濯バサミでとめながら編み込んでいくと形が崩れることなく綺麗にできます。
テープを編み込む時にはキツく締め付けないよう同じ力で絞めていくと
より綺麗に形が崩れず作れます。
基本、本のマニュアル通りに材料を準備し、失敗しても修正が効くので
編み物より挑戦しやすいかと思います!
世界で一つだけのオリジナルを作ってみてはいかがですか(*^-^*)
おまけ
