1.1 C
Hamamatsu
2025年2月23日(日)
ホーム タグ チャーハン

タグ: チャーハン

殿堂入り炒飯を作ってしまった!レシピ大公開!

ここ数日、一段と寒くなってきましたね!! 静岡県もやっと本来の冬の寒さが訪れました。 表題の炒飯のお話。 家事も料理もからっきしな私ですが 得意料理があります。 まず、おいなりさん。いわゆる、いなり寿司です。 我が家では、 りえなりさん と呼ばれ親しまれている一品です( ´,_ゝ`)しょーもない。 もう一つは、タンドリーチキン。 主人が食べたいと言うので作ってみたら、意外と好評でした。 よって、得意料理に認定(笑) 究極の炒飯が生まれたキッカケ 届いた1通のLINEメッセージ。 ビタミンB1、カルシウム、鉄分を補給したいので、 ・切り干し大根(カルシウム) ・海苔 ・駅伝まで鶏肉から豚肉(B1,)に切り替えてください。 もちろん某人からです。 市内の駅伝大会に出場するので、その日まで走る体に合わせた食事にしてほしいという要望です。 先ほども申し上げましたが、料理は得意ではありませんので 豚肉を使った料理はまだしも、切り干し大根なんて煮るしかないだろ!! 豚肉は、焼けば焼き肉のタレという素晴らしいアイテムがありますから。 どうせなら、切り干し大根、海苔、豚肉を一気に使った料理を作ろうと考えたわけです。 要するに、めんどくさいから(笑) 殿堂入り炒飯の材料 用意する材料は、こちら。 切り干し大根 卵 葉物野菜 豚肉 にんにく醤油 創味シャンタン(ウェイパーでも) ご飯 主役の切り干し大根は、15分ほど水でもどします。 分量は、全て適当です!! 卵は1個。 豚肉は、安かった肩ロース。 バラ肉でも美味しいと思います。何でもOK! 葉物は、今回は水菜。ネギでも、いいですね! 私の場合は、家にある野菜しか使いません(笑) ご飯は、1合半弱。 殿堂入り炒飯のレシピ 水菜としぼって水を切った切り干し大根は食べやすい大きさにカットします。 フライパンを火にかけ、ごま油をひきます。 火は一貫して強火です。 完全に火が通るまで豚肉を炒めます。塩胡椒を少々。豚肉に火が通ったら、野菜を投入して再び炒めます。 野菜がしんなりしたら、ご飯を投入!   ご飯と具材が混ざり合ったら、卵を投入します。 はい、ここで私の最近のお気に入り、創味シャンタンを小さじ1入れます。にんにく醤油をひと回し。醤油が混ざったら、ここで隠し味の鰹節をひとつまみ。こちらも隠し味の味海苔!パリパリ割って入れちゃいます。完成〜!!見た目アレですけど、お弁当用に容器に入れました。 あの方に届けます( ̄∇ ̄) いざ、実食!! 美味しい炒飯が出来たよと伝えると・・・ 俺は炒飯の味にはウルサイからなぁ〜 と言いながら、スプーンで炒飯を口に運びます。ん?口に入れた瞬間から美味い!! と、言っていました(笑) 今ではすっかり病みつきで、3日連続食べていましたよ( ´,_ゝ`) 切り干し大根は今とても注目されている食材ですし 煮物以外で美味しく食べられるので、ぜひぜひ作ってみてください♪ その他にも切り干し大根の美味しいレシピがあったら 教えてくださいね(^o^)/ ◇悲報◇ 市内駅伝大会は積雪と路面凍結により中止となってしましました。。

SNSもチェックしてね!

946ファンいいね
21フォロワーフォロー
0購読者購読

こちらもお読みください!

最新のレビュー

ゲーム系もあるよ!

emisk
59 投稿1 コメント
Hitomi
77 投稿6 コメント
kyuutai
1 投稿0 コメント
Non
50 投稿0 コメント
Rie
148 投稿3 コメント
アバター
15 投稿0 コメント