タグ: 湖西市
夏休みに子どもとお出掛けどこに行く? ボートキッズパークへGO! BOAT RACE浜名湖×ボーネルンド
こんにちは!
お盆休みがスタートですね!皆さんどこにお出掛けの予定ですか?
台風の影響でお天気はイマイチかもしれませんが、お休みは嬉しいですね。
お仕事の方は、お疲れ様でございます(;^ω^)
Rieです。
目的地がまさかの・・・予定変更!浜松市北区のみかん工房さんへ行ったら、とても美味しいかき氷に出会いましたyo♪<後編>
こんにちは!Hitomiです。 鳥マニアさん、今日もクンクンしてますか?
まずは、前回の記事をまずお読みください。↓↓↓↓↓
https://shinei-systems.co.jp/information/honey
では、続きです。
お!また天竜浜名湖線鉄道の電車です。
目的地がまさかの・・・予定変更!浜松市北区のみかん工房さんへ行ったら、とても美味しいかき氷に出会いましたyo♪<前編>
こんにちは!Hitomiです。 鳥マニアさん、今日もクンクンしてますか?
今日は、夏休みにぴったり♪近場でお出かけ、はちみつ専門店長坂養蜂場のはちみつソフトクリームを食べに行こう!と出掛けたお話です。
はちみつ専門店長坂養蜂場の人気商品 はちみつソフトクリーム
さぁ、レッツドライブ♪
1/15日曜日、2017湖西市駅伝に参加します!
来たる今週日曜日、、、勝負です!
というのも実は私、友人知人を誘って駅伝大会に出場します(>人<;)
■豊田佐吉翁生誕150年記念第53回湖西市駅伝大会
http://www.city.kosai.shizuoka.jp/6088.htm
体力に自信がある。という訳ではないですが( ´,_ゝ`)
駅伝といえば中学生のときに部活動で強制的に出場させられた時以来です。
あの頃は運動部だったので全然体力はあったんですけどねぇw
今は体力も落ちてきて運動はしてますがリハビリ状態です。
しかし今回は自発的に参加しちゃいました。
周りを巻き込んで出場エントリーですw
仲間達といっしょの目的に向かっていく感じが良い!
目標は仲間たちとたすきを繋ぐこと。
目的はひとつの目標に向かってみんなで頑張る事。
みんな途中で歩こうがなんだろうが、くじけずに最後までやりきる事。
決して勝つことを目指しているチームではないので、
そういう意味ではなんとなくゆるいのですが、
みんな走ることを意識して日々過ごしているはずです。
私も今は駅伝に向けて体力作りをしています。
おかげで私が走る3km程の距離は問題なく走り切れる体力は戻りました。
タイムが早いかどうかは別として・・・笑
体力作りは食事も大切
実は体力作りは走っているだけでは効率が悪いです。
食事内容を見直すとパフォーマンスが全然変わってきます。
走っている最中にも後にも疲労感が全然違うんです!
ということで駅伝を前に最近は食事に気をつけています( ´,_ゝ`)
にわかランナーのくせに笑
・炭水化物
・豚肉
・切り干し大根
・レモン
・海苔
を意識してたくさん食べています★
疲労回復の代表的な食べ物といえばやっぱり豚肉ですよね。
もちろん毎日食べてます!
豚肉は肉の中では一番好きです。
豚肉には疲労回復に効果的なビタミンB1が沢山含まれています。
部位によるとは思いますがその量、なんと牛肉の約10倍。
あとは海苔、レモンにもビタミンB1が沢山含まれています。
レモンにはクエン酸も多く含まれているので、
炭水化物をグリコーゲンに変化させてエネルギー源を作り出してくれます。
あとは鉄分とミネラル、カルシウムの補給も大切です。
人間走っていると地面と足が接触しますよね。
その衝撃が足に伝わるだけで血液を運搬するヘモグロビンが破壊されていきます。
ヘモグロビンは鉄分とタンパク質からできていて、
その役割は皆さんご存知の通り酸素の運搬です。
鉄分とタンパク質が足りていないとこのヘモグロビンの生成も間に合いません。
アスリートが貧血になる原因のひとつです。
鉄分が豊富な切り干し大根と豚肉を食べてヘモグロビン生成の材料を補給します。
・炭水化物
・豚肉
・切り干し大根
・レモン
・海苔
これらを意識した食事をとることで、
毎日の練習の疲労を回復しつつ、
エネルギーが充満した体を作っていきます。
体力が落ちたこともあって、食事を変えただけで疲労度が変わるのがすごく体感できます。
私などは他のランナーから見たら鼻で笑われるようなレベルですが、
食事の大切さというのは本当に実感しています。
走っても次の日にひきずる疲労感がまったく違います!
運動をすることで体力が回復してきたのが嬉しい!
駅伝の練習をしているおかげで、
デスクワークで衰えた足腰が少しずつ改善されてきました。
何よりこれが嬉しい( ^ω^ )
ひどい時は手すりがなければ階段が降りられないような状態でしたからね。。。
週3で筋トレにさらに走って汗を流しています!とても気持ちが良いです!
駅伝が終わっても走ることは続けていこうと思ってます。
さて本番、頑張ります!応援宜しくお願いします!
さてさて、日曜日は楽しみたいと思います!
前にフルマラソンに出た時は10km地点で膝が爆発してしまい、
苦い思い出になってしまいました。もちろん完走はしましたが・・・
自分が走るのは第2区です!
ラストにエゲツない上り坂が待ち構えている区間です!
今回走るのはたった15分か20分くらいの時間になるとおもいますが、
今現在の自分の体が本番でどんなパフォーマンスを発揮するのか楽しみです笑
※早い人は10分とかで走っちゃうと思いますが苦笑
お時間ある方は是非是非応援宜しくお願いします!
ゼッケン42番、「スティーブ陸上部ズ」が我々のチームです!
・参加チーム一覧はこちら
本記事で使用した写真素材のご紹介
本記事で使用した写真素材はこちらで配布していますので、
ぜひ合わせてごらんください♪
こちらの写真はロイヤリティーフリーの画像として配布しています。
写真素材の入手はこちらからお気軽にどうぞ。
ある日の休日。公園に遊びに行きました!自転車の練習と思いきや・・・
シンエイシステムズのRieです。
急に寒くなったので、体がビックリしています。
体調にはくれぐれもご注意を・・d(>_・ )グッ!
寒くなってくると、外に出るのがツラいですが
週末は天気が良く暖かかったので、家族で市内の公園「湖西運動公園」に出掛けてきました!
自転車の練習
夏の誕生日に娘は、祖父母に自転車を買ってもらいました!
ピンクのアロハ〜な自転車です(笑)
さりげなくホヌが。
よく見たら、MAHALOって書いてありますね(笑)
ありがとう自転車です♡
夏の間は暑くてあまり乗れていなかったのですが、最近は
庭で乗ったり、近所を散歩したりと練習を頑張っています。
だいぶスピードも出せるようになってきたので、年少さんのうちに補助輪がはずせられるかな??と淡い期待を。。
公園の話に戻ります。
庭や近所では、自転車の練習に限界があるので、車に自転車を積んで公園に出掛けたわけです。
遊び場の周りを、グルグル1人で走っていて、ビックリしました。
車の心配もないので安心です。
大きいお兄ちゃんたちが遊んでいるボールが飛んでくると、ちゃんとブレーキかけて停車していました(笑)
スピードは出せるようになりましたが、補助輪を外すにはまだまだですねぇ。娘は慎重派なので焦らず、見守りたいです。('-'*)
子どもの成長
何周か走ったら、遊具で遊びたがったので、木でできたコンビネーション遊具で遊びました。ここの遊具は、私が子どもだった頃と変わりません。何十年前なのでしょうヽ( ´¬`)ノ
ロープを使って登っていく遊具です。
これは、夏頃に来たときには登るのを嫌がったり、支えてあげないと全く登れなかったのですが、一度登れたら自信がついたのか、スイスイと登れるようになりました。挑戦しようとしてくれたことが、とても嬉しいです♪
本人も嬉しいのか、何度も繰り返し連続で登っていました(笑)
こうして、いくつもの高い壁を乗り越えて成長していくのですね。
幼稚園にも、小さめの同じような遊具があり、登れるようになっていました!
懐かしい遊び
草相撲ってご存知ですか?
オオバコがたくさん生えていたので、娘に教えてあげました。
※オオバコは雑草です(笑)
強そうなオオバコを見つけて、お父さんと勝負です!最終的には、全然違う種類の雑草を穫ってきたり、木の枝で勝負をしていました(笑)
こういう遊びはなるべく教えてあげたいですね♪
最後に、もう一度自転車の練習をしようと誘ったら・・・
こんなことに(笑)
また公園遊びがしたいなぁ。
週末が暖かいといいです( ̄∇ ̄)
徒然なるままに・・・スタッフのんブログ♪
撮影担当の、のんです。
暑い夏も終わり、秋の気配を感じられる様になりましたねー。
気温の変化に上手に対応していきましょう(^o^)/
好みの話
私は比較的身長が高い方です。
学生時代から洋服や靴選びなど苦労しました。
大きいサイズがなかなか無くて、買い物に行っても何も買えずに
帰宅することもありました( ̄▽ ̄;)!!ガーン
そんな悔しい経験からか、お出かけした時に好みの物やサイズが合う物に出会うと、
つい買っておかなきゃいけない衝動にかられてしまいます。
今は、ネットショッピングでだいたいの物が手に入る時代になったのに。。。(笑
そんな私ですから、撮影の仕事で、時々自分の好みの商品に出会った時、
と、のん(A)が、つい思ってしまうのですが、
と、のん(B)が思い止まる事がよくあります(笑
撮影という仕事は、私にとっては誘惑の多い職業でもあるのです(;^_^A
生い立ち パート2
前回のブログで、幼い頃の話を書きましたが
もうちょっと書いてみたくなり続編という事で(笑)
→前回の記事はこちら
3歳になり、幼稚園に通う様になりました。
家が自営業でしたので、バスで送迎してくれる園です。
3歳といっても私は、3月産まれなので3歳になりたてで入園したので、
なにかとみんなについていくのに必死だった様に思います。
ひらがながうまかく書けなかったり、トランポリンから落ちて泣いたり…
年長になったある夏の日、プールに入ったんです。
冷たーいプールの中で四つん這いになって、水に慣れる為の訓練みたいな事をやっていましたが、その時に、なんだか体が重だるくて、首の辺りが痛いなぁって思ったんです。
子供なので、自分ではそれがなんなのかよくわからなかったから、家に帰るまで我慢しました。
帰宅すると、自然とお布団でゴロゴロ。
母親が額に手をあて、熱があると言いました。
当時、私の祖母(母の母)が、病院の食堂で勤務していましたので、その病院へ行きました。
そこはなんと院長をはじめ、レントゲン技師以外は全員東大医学部卒業の先生方ばっかりの病院で、子供ながらに(全員天才なんだなぁ)って思っていました(笑
私が診察を受けた時に、たまたま院長の友人で これまた東大卒の心臓専門の医師が来られていて、その医師に診察をしてもらったら
「僕はこんなに本格的な川崎病を診たのは二人目だ!後半日遅かったら手遅れだったよ」
と、言われ 即入院になりました。
今なら「一番じゃなきゃダメですか?」
な~んて、突っ込んでいたかもしれません(笑
あの頃は、まだ川崎病ってあまり知られていなくて治療にも時間がかかったのでしょう。
退院するまでに7ヶ月半もかかりました!!
勿論退院後も、時々検査に行きましたけどね。
以上、人生で2回目に頭に輪っかが出来そうになった話でした⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
多肉植物のその後・・
前回、植物をすぐに枯らせてしまう私が多肉植物を育てているとお伝えしましたが、
驚く事に まだ枯れてないんですよぉ♪♪ヽ(=´▽`=)ノ
それどころか、更にツルが延びてきたんです!
この植物は育てやすいのかもしれない!
※ちなみにこちらが1ヶ月前の姿
これから訪れる、寒い冬にも耐えられるのだろうか。。
私が住むのは市内でも北の極寒の地!?
今日も元気良く笑顔で頑張りマッス!!!
それでは、また♪
ポケモンGO!湖西市付近でピカチュウを探しに行ってみた!続編!!
前回ピカチュウさんを探しに行ってから 数日後・・・再びレアポケモン及びピカチュウさん探しに出掛けました!
その前に、腹ごしらえに、かき氷ヽ( ε∀ε )ノ今年も間に合った〜♪地元湖西市内の喫茶店、『ふる里』のかき氷です!シロップはカシスです♪
※もう今年のかき氷の販売は終了しています。
さあ!ポケモンGO!!
まだ8月だったので、この日もなかなかの暑さです。
前回と同じく弁天島公園へ。
いざ、公園の有料パーキングをくぐり・・・
主人が空いている場所を探しているその時です・・・
私のスマホでポケモンを監視していた娘が叫びます!!
『ピカチュウがいたー!!!』
こっち見てる〜〜〜〜!!可愛い〜〜〜〜ヽ(*゜∀゜*)ノ ♪
主人のスマホ画面にもピカチュウが現れました!!
やはり!!
弁天島公園にピカチュウはいます!!!
そして、ピカチュウゲットだぜぃ!!
この日も、レアポケモンを探しに人がわんさかいましたよ(笑)
ピカチュウをゲットした後は・・
ピカチュウをゲットして満足した娘は、海に入りたいと・・
ここの公園は海水浴場にもなっていますので、体を洗う場所やロッカーなどの設備も整っています。
しかし、このときもう16時くらい・・
足だけね!って言ったのにも関わらず・・( ̄ω ̄;)エートォ...
がっつり入ってますけど!!!
ビビリな性格なので、1人では入れない!お父さんも一緒に!!と騒ぎ始めたので
主人も入りましたが、あいにく大人の着替えは持っておりません!!!
濡れたら最後だよ〜〜( ̄▽ ̄;)
結局、潮が満ち満ち、がっつり下着まで濡れちゃいました(笑)
タオルは多めに持っていて良かったです。なんだかすごい顔してますけど(しかも太め)顔ハメパネルを見ると
写真を撮らずにはいられない病気です。←
ピカチュウの巣も移動する
9月になって、再び弁天島公園を訪れましたが、ピカチュウの影はありませんでした。。
でも、湖西市内で運転中に、また娘がピカチュウの影がある!と言い出したので
段々、我が家にも近づいてきていますね〜(笑)
また、レアポケモンを見つけたらご報告します!
次回、ご紹介しようと思っている場所はこちら!!↓↓
どこか分かりますか〜??
夜だったので、ズバットに囲まれまくっています(゚-゚;)
ポケモンGO湖西市でレアポケモン探し!ピカチュウを探しに行ってみた!
シンエイシステムズのRieです!
みなさん、ポケモンGOやってますか??
私は、娘と一緒にハマっています♪
と言っても、自宅内に現れたポケモンをゲットしたり、
車の運転中に同乗している娘がポケストップでアイテムゲットしたりするくらいで
暑いから外に出るのはなかなか億劫で・・。
公園まで一緒に歩いて探しに行ったのは1回だけ(笑)
レアポケモンが欲しい!!
いろんなポケモンが欲しい・・。レアポケモンが欲しい!!
やっぱり気になるのは、ピカチュウ(^o^)/
ポケモン世代ではない私はあまり詳しくはないのですが
ピカチュウは知っています(笑
東京に住んでいる友人が、お台場でピカチュウゲットしたとIGで報告していて、
新宿御苑とか宮下公園にいるみたいだよ〜って教えてくれたのですが、
所詮、静岡の片田舎ではピカチュウさんに会えるご縁もないわけで・・(。-_-)ノ←御苑とご縁をかけている。
田舎でもピカチュウをゲットできるかもしれない!
主人が地元の先輩からピカチュウが○○にいるらしい!と、情報をゲットしてきてくれて、お休みですし、家族でピカチュウを探しにお出掛けすることにしました!
やはり人が多い所、公園があるとことがいいんじゃないかと、
まず東名高速道路・浜名湖SAに行ってみました!
ここは、下の道からも遊びに行けるので、お花見の季節にも毎年行っています。
SAの建物の裏には、芝生の広い公園があって、お子さん連れはもちろん、ワンちゃん連れの方にも嬉しい遊びスポットです♪
浜名湖を一望できるこの絶景もおすすめです。
3月〜11月の土日祝日は、ここから遊覧船も出ているんですよ!
し、しかし。。。暑い( ̄ω ̄;)
誰もポケモン探しとりません。。。
この日もかなりの高温でしたので、当然といえば当然ですね(;^_^A
しかも、自宅近辺でもよく見かける、鳩ポッポや幼虫さんの類いしかいない。。
どういうわけか、コウモリだらけ(笑)
完全に付きまとわれています!!
コウモリでもポケモンはポケモン!!(ただしくは、ズバット)
スバットを捕まえて、進化させることができました♪
ゴルバットです(笑)
ピカチュウはいない!移動しよう!
おやつをいただいて、浜名湖SAエリアを後にすることにしました!
レアポケモンはいませんでしたが、庶民派ポケモンは多数です←
主人の先輩情報による地区に行ってみましたが、ピカチュウの影も見えません・・
さらに移動して、浜松市の舞阪町にある渚園の付近で車を走らせていると
ワンリキーゲットです!!!
甥っ子情報によると、こちらの方もなかなか強くなってくれるとか。
ピカチュウ出没の本命の場所へさらに移動!
渚園からほど近い、JR弁天島駅近くの弁天島公園から西へ向かう地点にいるらしいので、一度弁天島公園横のコンビニで休憩を。
ここで、有名なこの方ゲット!!
ニャンツーだと思っていましたが、ニャースですね(笑)
敵の仲間で喋る猫だということは存じ上げております!!
さあ、弁天島公園より西へと移動です!
すると。。。
ぬぉぉぉ〜〜!!!あのギザギザのしっぽ!!!
いた〜〜〜!!!ピカチュウさんだ!
後部座席で、キャーキャー大騒ぎです(笑)
車から降ろしてもらい、お香を焚きながら周辺を歩いてみました!
し、しかし・・・しばらくすると影が消えました・゚・(ノД`;)・゚・
お寺で松明も焚かないといけなかったので
アプリでお香焚いてる場合じゃありません。←
ここで諦めて帰宅しました。
でも、先輩情報は本当だということが分かったので、夜リトライ!!
もういませんでしたが、ピカチュウ探しは楽しかったです(笑)
思わぬところで家族一致団結です!!!
後日、レアポケモンゲットだぜいえいえいえいえ〜♪
ポケモンをゲットしたときには必ず、娘はポケモンゲットだぜ!と言ってくれます♪
数日後、主人もポケモンGOアプリをダウンロードして
さらに家族でポケモンGOを楽しめるようになりました!
先に始めていた娘のほうが、詳しいのでポケモンの進化について
主人に説明をしています(笑)
この日も、ポケモンGOやりたい〜と娘が言うので、アプリを開くと
バトル場でよく見かける影が!!
主人も慌ててアプリを開くと、
カビゴンだ!!!
外出してもなかなか見つからなかったレアポケモンが、まさか自宅内に出ました(笑)
主人が、モンスターボールをぶつけるも、
一撃でカビゴンは逃走( ´,_ゝ`)
私の画面上にも現れたので、ズリの実を与え、スーパーボールを何度か投げつけます!
♪カビゴン、ゲットだぜいえいえいえいえ〜( ´,_ゝ`)
ポケモンGOをやり始めてみて、まとめ
レアポケモンは自宅の寝室内でもゲットできちゃいます!!d(>_・ )グッ!
でも、やっぱり人が集まる場所、公園、広場など、危険が少ない箇所には
様々な種類のポケモンが集まっているので、まだ持っていないポケモンに出会えるチャンスがあります!
ピカチュウは、影が出るだけで姿を現さなかったので
そのときの運もありますね。
今行ってみたいのは、動物園です♪
動物とポケモンを同時に楽しめますからね〜
バトルは、まだ数回しかしたことがないので
今のところは、親子でポケモン探しを楽しみたいです!
(╭☞•́⍛•̀)╭☞ポケモンGO!湖西市付近でピカチュウを探しに行ってみた!続編!!
大人気!行列が出来る鰻のお店「かねはち」へ行ってきた!
今回おじゃましたのは、地元湖西市でも有名な鰻の名店「かねはち」さんです。
地元民も食べに行くお店で、リーズナブルで美味しい鰻が食べられます。
駐車場に停まっている車のナンバーを見るとわかりますが、
休日などは遠方から訪れる方も多くいつも行列ができる程!
鰻はなくなり次第終了ですので、どうしても食べたい!でも混雑は回避したいという方は、
平日の夕方あたりに行くと良いでしょう。
それでも品切れ・・・ということも十分あり得ますが・・・( ´,_ゝ`)汗
うなぎはなくなり次第終了の張り紙も・・・
さっそく注文をば( ´,_ゝ`)
今回は「うな重」をチョイス。
結構リーズナブルですね!
注文後、だいたい10分程度で来ました。
早いですね・・・♪
お腹減ってたからありがたい!
うなぎ半ペタ2枚ってとこですね。
ボリューム的にはもうちょっと欲しいなぁと正直思いましたが、
丁度良いっちゃ丁度いいです!
男性は、「上うな重」いった方がいいかも!?
うなぎはフワフワで、味は濃すぎずで丁度良い感じ。
お吸い物も美味しかったし、大満足でした。
食べ終わった後は美味しいもの食べた後特有の
「もう無くなっちゃった・・・」という寂しさがありました( ´,_ゝ`)
食べ終わってお店をでたら「売り切れ終了」の看板に変わっていた・・・!
取材日は平日。
お店には18時くらいに着いたのかな?
アブなかった。。。( ´,_ゝ`)汗
せっかくお腹すかせて来たのに食べれないのは悲しいので、
みなさんもお気をつけください!
店舗情報
地元民のオススメ度
店名
うなぎ処 かねはち
ジャンル
うなぎ
電話
053-594-1274
※お問い合わせの際「シンズのいってみりんを見た。」とお伝えいただけると嬉しいです♪
住所
静岡県湖西市新居町浜名3747
営業時間
売店 9:00~
食事 11:00~
※売り切れ次第終了
定休日
火曜日
ご予算
2,000円〜3,000円
駐車場
有り
交通手段
JR東海「新居駅」から徒歩25分程度
うな丼
1,700円
うな重
2,000円
上うな重
2,500円
特上うな重
3,500円
ひつまぶし
3,000円
エビフライ定食
1,600円
かば焼き
2,500円
きも焼き(2本)
600円
うざく
...