こんにちは!Hitomiです。 鳥マニアさん、今日もクンクンしてますか?

前回に引き続き、今日も食べ物ネタ♪
今日は、うちでよくお弁当に入れる、
「おにぎらず」を紹介します!
前回記事はこちら↓↓↓↓↓
スポンサードサーチ
「おにぎらず」とは
2015年に流行り、メディアでいろいろ紹介されていましたね。
私もその頃、流行りに乗り、作るようになりました。
今でも、米派の我が家では、よく作る一品です。
おにぎらずとは・・・・
大きめののりの中央にご飯を置いて具材をのせ、のりの四隅をたたんで包んだ食べ物のこと。「握らないおにぎり」として「おにぎらず」と名づけられた。この名称とレシピが初めてメディアに登場したのは、グルメマンガ「クッキングパパ」(うえやまとち作、講談社)第213話で、1991年頃のこと。簡単に作れるうえに、具材をすみずみまでまんべんなく入れることができ、具材の量・種類も融通が利き、切った断面をきれいに彩ることもできる。野菜などを使った具材を多く入れればご飯を減らすことができ、「おにぎらずダイエット」との言葉も生まれた。
コトバンク
ご存知の方も多いと思います。
サンドウィッチのパンがご飯にかわったようなものですね。
サンドウィッチに挟まっているなら、
おにぎらずにも合う。
おにぎらずに挟まっているなら、
サンドウィッチにも合う。
です。きっと・・・・。
今では、おにぎらず用の大判の味付けのりが販売されているようです。
ニコニコのり株式会社→https://bit.ly/2HrIC4p
作り方<我が家の場合>
今日は三種類ご紹介します。
◇ロコモコ風おにぎらず
1.合挽き肉を炒める。(今日は約200グラム)



とんかつソース大さじ1(ウスターでも可)を入れて味付け。
(挽き肉の量や好みで調整してください。)
2.ラップの上に全型のりをのせご飯を敷く。

多いと、のりが足りなくて継ぎ足したり、
食べる時も食べにくい。
お腹もいっぱいになっちゃう!
3.1の挽き肉をのせる。

4.両面焼きした目玉焼きをのせ、マヨネーズをかける。

5.レタスをのせる。

6.ご飯を乗せ、軽く塩を振る。

7.ラップを利用して四隅を畳む。

8.しばらく寝かせる。

肉汁がご飯にしみて、
のりまでいってしまう時があるため。
寝かせてる間に次の種類を作ります。
以下、ラップの上に全型のりをのせご飯を敷くところまでは省略します。
◇鮭マヨおにぎらず
1.グリルで焼いた鮭をほぐし、ご飯にのせ、マヨネーズをかける。

辛口の鮭の時はそうしました。
2.大葉を2枚のせる。

3.レタスをのせる。

4.ご飯を乗せ、軽く塩を振る。

あとは一緒ですね。包んで寝かせます。
◇ツナマヨおにぎらず
1.ご飯にスライスチーズを一枚のせる。

2.ツナマヨをのせる。

マヨネーズ、塩コショウで味付け。
油を切らないと、ご飯とのりが
べちゃべちゃになってしまいます。
塩コショウはクレイジーソルトが美味しいです。
クレイジーソルト→https://bit.ly/1G8OvaW
3.レタスをのせる。

5.ご飯を乗せ、軽く塩を振る。

あとは一緒です!

切ってみよう
なぜか、いつもこの時緊張します・・・
きれいな断面になってるかな?
包丁を濡らして、半分にカット。

あ!

今日はレタスが少なかったぁ・・・( ;´Д`)
他のも切って、
ラップで包んでできあがり!

見栄えは包まない方がきれいですね。
JK長女、塾に寄ってくるので、晩御飯用に、多めに持たせました。
反省点:もっとレタス入れても良さそうでした・・・。
無限の可能性を秘めています
この他にも、我が家で好評なのは、
きんぴらごぼうのおにぎらずです。
前日の夕食で残ったきんぴらをのせ、マヨネーズ、レタスではさみます。
チキンカツや、ハムでもいいですね。
みなさんも、いろいろ試してみてください。
もし、いいアイデアがあったら
コメントお願いします!
( ̄▽ ̄)

こちらは以前に作った
チキンカツおにぎらず
美味しそう‼️
食べてみたい一品‼️
コメントありがとうございます!
幸子さん、お料理上手かと、思いますので、
いろんな具材で作って見てくださいね♪