次の世代へ繋げていきたい
地域社会に貢献する
地域社会への貢献を目指し、さまざまな活動やイニシアチブを通じて地域の発展を支援しています。私たちは地域のニーズに合わせたプロジェクトを展開し、地域の課題解決に貢献することを使命としています。
次世代に残せるものを創る
次世代に残せるビジネスを創造し、持続可能性、テクノロジーの進化、社会的意義の観点から私たちは革新的なアイデアとビジョンを通じて、ビジネスの未来を共に創り上げることを目指しています。
取り組んでいる事
シンエイシステムズについて
教育関連
マナカル湖西校開校
パソコン・プログラミング教室マナカルFC事業へ参画し、教育関連の業務へ参入。開校時より社長自身がインストラクターとなり、一人で4歳から80歳までの幅の生徒へ授業を行う。
フリースクール開校
小・中学生の居場所づくりフリースクール「UGO学院」を開校。元教育のスタッフを一名増員。
通信制高校サポート校開校
八洲学園大学国際高等学校さんと提携八洲学園の中村校長が湖西へわざわざお越しになり、徳増社長のビジョンを聞いていただき念願のサポート校として活動可能になる。UGO学院高等部にて高校卒業の資格取得が可能になる。
その他事業
WEBサイト制作事業を立ち上げる
個人事業としてシンエイシステムズを立ち上げ東京で約8年間過ごしてから帰郷。湖西市で独立。一切の仕事がなく無収入。
地元の特産物を販売するECサイト構築
はまぐるドットコムしらす、浜名湖のりなどを販売するネットショップを立ち上げ。徳増一人でサイト構築仕入れなどを担当。母が梱包などを手伝ってくれていました。
株式会社へ変更
シンエイシステムズ株式会社ECサイトのメイン商品であった「生しらす」の仕入れ先であった船長が亡くなりECサイト運営継続を断念。東京から大手グルメポータル企業の事業を開始。制作業務を主軸とする。
現在に至る
現在は教育関連の事業をメインに。WEB制作も継続。現在はパソコン・プログラミング教室・フリースクール・通信制高校サポート校・WEB制作事務所をすべてひとつの店舗で行っています。小さな店舗ですが和気藹々と子供達と過ごしています。これから少しずつ箱を大きくし、子供達の成長をサポートしていけるように力を注いでいきます。応援よろしくお願いいたします。
SKILL
WEB DESIGN.
DTP
WEB SITE CREATE
INSTRUCTOR
OFFICE
Development Skill
Javascript
PHP
HTML/CSS
Python
WordPress
代表の挨拶と想い

Masahiro Tokumasu
代表取締役デジタル教育と自然教育を融合させ、子ども達の可能性を最大限に引き出したい。
独立して早くも15年以上が経ちました。これからもデジタルを通して子供達の教育環境を発展させていけるように努めます。「ICTに関する技術」を元に、私たちは世界への挑戦を続け、革新的なソリューションを提供しています。未来を創造し、グローバルな舞台で活躍するために、私たちと共に歩んでください。 私たちは環境保護と教育を融合させた活動を展開しています。地元の自然保護活動に参加し、生態系の保全やリサイクル、エネルギーの効率化など、地球環境への貢献を行っています。また、子どもたちや若者を対象にしたデジタル教育のイベント、自然体験プログラムや環境教育イベントを開催し、自然への理解と愛着を深める機会を提供しています。
ブログ

新元号決定!?現在の人気はコレ!
みんさん、こんにちは!
しゃちょーです(^O^)/
新元号の発表まで1周間となりました☆
さて、新しい元号は何になるのでしょうか!?
私的には、元号表記よりも西暦表記の方がわかりやすくて好みなのです。
仕事柄、西暦でデータを登録することが多いので・・・
日本では飛鳥時代に初めて元号が使われるようになったとも言われていますね。
592〜710年頃を言います。
日本で最初の元号は「大化(たいか)」らしいです。
今の元号は皆さんご存知、「平成(へいせい)」ですね。
元号を使っている国は、今は日本だけと言われています。
日本人にとっては馴染みの深い元号も、世界的には非常にレアなのです(^o^)
次の元号はコレ!?噂の元号調査をしてみました!
Twitterで調べてみましたが・・・
「功良(こうりょう)」
他には「安」が入った元号が既に皇太子さまへ伝達済みだという噂もありますね。。。
「安明」という2文字になるという噂も・・・
僕的には・・・
安生(あんじょう)・・・とか?
生活、生きる、希望、的な意味合いから☆
う〜ん、考えていると面白いですね(^o^)
でも、西暦と2つ覚えるのは大変です^^;
皆様も、何になるか色々想像してみましょう!

「胃痛」と「体重増加」から開放してくれた「白湯」の飲み方とは!
どうも、しゃちょーです。
しばらく前に僕は「謎の胃痛」に悩まされていました。
「謎」とは言ってもまあ大体胃が痛くなるような条件って
・ストレス
・暴飲暴食
・不規則な生活
・病気
のどれかですよね。
僕は「ストレス」から「酒」を連日連夜飲むようになり、
強くもない酒を毎日寝る直前まで2〜3リットル飲んでいました。
「ストレス」、「暴飲暴食」、「不規則な生活」を3つ同時にやっていた訳ですね。。。
次第に酒を飲まないといられない状態になっていき、
お酒大好き人間になり、色々な銘柄のビールを毎日買っては飲み比べなんかもしていました。
それはそれは贅沢な毎日でしたが、ある日を堺に胃に違和感を感じはじめました。
食事を獲っていない状態でも胃が膨張している感覚があり、
重く感じ、痛みも感じるようになりました。
そして血便が出る日が続きました。
それでも酒を飲んでいたのですが、
大きな病気になる前兆のような気がして、
これ以上症状が悪化する前に医者に行って検査をしてもらうことにしました。
胃カメラを飲んで検査をしてもらうと、
腫瘍などは見られないが、胃が荒れていて、
炎症を起こしている箇所があるとのこと。
特に大きな病気にかかっている事はないが、
要観察で半年後に胃カメラで再診という事に。
その時、初めて自分の胃の様子をカメラで見ました。
炎症を起こしている箇所も確認しました。
自分のストレスや不規則な生活、暴飲暴食に対して
一生懸命働いてくれていた自分の臓器に
とても申し訳ない気持ちになりました。
それからは胃薬を飲み続ける日々。
その日を堺に、お酒をしばらくお休みすることにしました。
その代わりに「白湯(さゆ)」、いわゆる「お湯」ってやつを飲むようにしました。
最初は味も無いし全然美味しくもない液体を飲むことに、
喜びなど感じることはありませんでした。
そりゃ毎日好きなだけ酒飲んでた人間がお湯なんて飲んでも
満足できる訳がないですからね。
それでもお湯を飲む生活を続けました。
というか今も続けています。
段々慣れてくるとこのお湯ってやつの味がわかるようになってきます。
なんというか「甘い」んです。
優しい甘さのある暖かい飲み物。という感覚になり、
好んで飲むようになりました。
朝一寝起きにお湯を飲み、
仕事中もお湯、いつも酒を飲んでいた時間もお湯。
寝る前もお湯。
お湯づくしの毎日です。
すっかりお湯人間になってしまいました。
ただ、このお湯って奴は飲みすぎると気持ち悪くなります。
どんな飲み物でもガブガブ飲みすぎると気持ち悪くなりますね。
お湯もそうです。
いくら身体に良くても飲みすぎるとよくないです。
胃液が逆流してくる事があったり、
胃液が薄くなるのか食欲が少し減退したりします。
まあといってもお湯なので症状は酷くなることはなく、
すぐおさまりますが。。。
僕はお湯は好きな時に飲んでいます。
ネットで調べると一日800mlくらいで、とか書いてありますが、
あきらなにそれ以上に飲んでいます。
多分2リットル以上は飲んでいるんじゃないかな。
飲むタイミングは、
・朝一
・仕事中
・帰宅後も寝る前まで
ずっと飲んでます。
コーヒーなんかも最近は飲むようになりましたが、
それ以上にお湯を飲みます。
お湯を飲み始めて変わったことがあります。
それまで暴飲暴食していた時の止まらない体重増加が止まりました。
ボクシングをやっていた頃は元々53〜60kgくらいだったのですが、
71kgを越えてしまい、お腹もかなりポッコリと出てしまっていました。
お湯を飲む生活を3ヶ月ほど続けていてこんな効果がありました。
・止まらない体重増加がピタっと止まった。
・食事の量は減らしていないが体重が自然と減っていった。
・一日のおしっこの回数がかなり増えた。
・お湯の味がわかるようになった。
・胃の痛みを感じることが殆どなくなった。
・血便が止まった。
効果がめちゃめちゃありました。
体重減に関しては合わせてジョギングを10〜30分するようにしているのもあります。
その日の自分の体調に合わせて走ればいいという、無理なく続けられるようなマイルールを作ってやっています。
僕の飲んでいるお湯の作り方
ネットで調べているわけじゃないので正しいかどうかはわかりませんので、
真似される場合は責任が取れません。自己責任でお願いします。
・まずヤカンに水を入れる
・沸騰しはじめてから1,2分沸騰させる
・水筒にいれて好きな時に飲む
以上です。
簡単すぎます。
ただめちゃめちゃあっついので火傷には気をつけましょう。
猫舌なのでコップに入れてからある程度冷めるまでしばらく飲めません。
好みの温度は「火傷はしないけど熱くてある程度ゴクゴク飲める温度」です。
お店で出てくるラーメンのスープよりはちょっとヌルい程度ですかね。
朝一寝起きで飲む時は、
ヤカンに火をかけるのが面倒くさいので、
電子レンジで600wで1分30秒くらいで飲んでます。
皆さんも是非、お湯生活を取り入れて健康な身体を作っていきましょう!
胃が痛いな〜という方にはオススメですよ〜!
最後に豆知識
お湯を飲んでも「甘い」と感じない方は、
身体に毒素が溜まっているらしいです。
もしくは内蔵がどこか悪いという事らしいですよ。
どんな味に感じるか、試しに飲んでみるってのもおすすめですよ。

ページ全体の画面キャプチャに追従メニューが入ってしまう問題を解決(Firefox)
どうも、しゃちょーです。
ページを制作していると画面に映っている範囲だけでなく、
縦長のページ全体をスクロールして
一枚の画像としてキャプチャしたい時、ありますよね?
お問い合わせ

お問い合わせ
対応時間:平日10:00-18:00WEB制作や活動に関してのお問い合わせはメールにてお願いいたします。 担当が確認次第折り返しいたします。 お急ぎの場合は代表まで直接お電話をお願いいたします。
Phone: 080-1610-3246 Email: info@shinei-systems.co.jpこんにちは